気が付けば今年も半分が過ぎましたね。
いつも「いつの間に・・・!」という感じがありますが、
やはり今年もいつの間に・・・!という感じです。
月日が流れるのは早いものです。
そんなわけで後半戦も張り切ってまいりましょう。
今日も天気予報は曇りで朝みんなが来た頃は雲が広がっていたのですが、
11時を過ぎた頃から青空が見えてきました。
気温の予報も25度。
これは外でごはん食べるのも気持ちいいかなー?ということで
急遽みんなでお出かけすることに。
今日の行き先はハナックです。
到着するとちょうど12時を回ったところ。さて、ご飯を食べようかーということで
Hちゃんのリクエストに応えて花時計の近くへ。
肝心の花時計は、というと。

お花はなにもなく作業中でございました。残念。
でも時計はばっちり時を刻んでおりました。
昼食を終えて小学生ズは遊具へ。
ターザンロープをしたり、コンビネーション遊具に登ってみたり
滑り台滑ってみたり、以前も紹介した回転遊具で遊んだり。
そのうち小学生Yくんが「鬼ごっこしよ~」と提案。
それに乗ってHちゃん、寺沢さん、清野さん4人で鬼ごっこ開始。
広い広いハナック内。
みんなで行っていい範囲を決めて鬼ごっこ。
遊具を上手に使いながら逃げたりしていたのですが、
ここで名演技を見せるHちゃん。
自分が鬼の時に鬼じゃない振りをして清野さんに近付き、
「ねえ清野さーん??あのね~Hね~」と話しかけます。
そして清野さんが何かあったのかな?と近づくと「はい、タッチ。」そして去っていきます。
また一方で自分が鬼になった瞬間にターザンロープに走っていくHちゃん。
「鬼ごっこにもう飽きたのかな?」と思った寺沢さんがHちゃんのところに行き、
ターザンロープの補助をしようとしたその時、「はい、タッチ。」そして去っていきます。
鬼ごっこ、それは体力や脚力だけが試される場ではないということがよくわかりました。
そういえば以前小学生Yくんも2年生の頃に室内で鬼ごっこをしていたときに
「ストーブ壊れた!?」とスタッフやまぐちを
だましてタッチしていたことがあったなぁと見ながらしみじみ思いました。
そして見学していたMちゃんとスタッフやまぐちは噴水の方へ。
気温もいい感じに上がっていたのでタオルを持っていなくてもいいかーと
いうことで今年初の水遊びを行いました。
と、いっても噴水につけてちょっとちゃぷちゃぷするぐらい。
今年初の水はすっごく冷たくて気持ちがよかったです。

からし色のズボン2人組。
予想通り足を少しぶらぶらしていたらすぐに乾きました。
もう少ししたら本格的な水遊びですね。
水鉄砲とタオル持参で行ってきましょう♪
そして水遊びをしているときに見えた光景がこちら。

鬼ごっこに疲れてみんなで回転遊具で休憩しています。
ほほえましいです。
夕方からはおびひろゼミナール。
先日行った日本の白地図。
北海道・東北ブロックをクリアしたSちゃんとAちゃんは本日関東エリアに突入。
Aちゃんは以前清野さんと一緒にやったこともあり、早々にクリア。
自分でも驚いた様子で「あれ?覚えてるじゃん・・・!」と話しておりました。
まだ1回も全部覚えたことがないというSちゃんは
スタッフやまぐちと猛特訓。
栃木と群馬の場所が反対になったり、茨城の漢字ってなんじゃってなったりと
悪戦苦闘しながらもなんとかかんとか覚えていました。
また次回一緒にやっていく予定。
後半の自由な時間は遊びにきたOBのIくんを誘ってヘックメックをするSちゃん。
好きなアニメの歌を流しながら鼻歌を歌うAちゃん。
そして読書に行ったっきりうとうとするMちゃんと
みんなそれぞれに自由な時間を過ごし、のんびりムードが漂っていたのでした。
いつも「いつの間に・・・!」という感じがありますが、
やはり今年もいつの間に・・・!という感じです。
月日が流れるのは早いものです。
そんなわけで後半戦も張り切ってまいりましょう。
今日も天気予報は曇りで朝みんなが来た頃は雲が広がっていたのですが、
11時を過ぎた頃から青空が見えてきました。
気温の予報も25度。
これは外でごはん食べるのも気持ちいいかなー?ということで
急遽みんなでお出かけすることに。
今日の行き先はハナックです。
到着するとちょうど12時を回ったところ。さて、ご飯を食べようかーということで
Hちゃんのリクエストに応えて花時計の近くへ。
肝心の花時計は、というと。

お花はなにもなく作業中でございました。残念。
でも時計はばっちり時を刻んでおりました。
昼食を終えて小学生ズは遊具へ。
ターザンロープをしたり、コンビネーション遊具に登ってみたり
滑り台滑ってみたり、以前も紹介した回転遊具で遊んだり。
そのうち小学生Yくんが「鬼ごっこしよ~」と提案。
それに乗ってHちゃん、寺沢さん、清野さん4人で鬼ごっこ開始。
広い広いハナック内。
みんなで行っていい範囲を決めて鬼ごっこ。
遊具を上手に使いながら逃げたりしていたのですが、
ここで名演技を見せるHちゃん。
自分が鬼の時に鬼じゃない振りをして清野さんに近付き、
「ねえ清野さーん??あのね~Hね~」と話しかけます。
そして清野さんが何かあったのかな?と近づくと「はい、タッチ。」そして去っていきます。
また一方で自分が鬼になった瞬間にターザンロープに走っていくHちゃん。
「鬼ごっこにもう飽きたのかな?」と思った寺沢さんがHちゃんのところに行き、
ターザンロープの補助をしようとしたその時、「はい、タッチ。」そして去っていきます。
鬼ごっこ、それは体力や脚力だけが試される場ではないということがよくわかりました。
そういえば以前小学生Yくんも2年生の頃に室内で鬼ごっこをしていたときに
「ストーブ壊れた!?」とスタッフやまぐちを
だましてタッチしていたことがあったなぁと見ながらしみじみ思いました。
そして見学していたMちゃんとスタッフやまぐちは噴水の方へ。
気温もいい感じに上がっていたのでタオルを持っていなくてもいいかーと
いうことで今年初の水遊びを行いました。
と、いっても噴水につけてちょっとちゃぷちゃぷするぐらい。
今年初の水はすっごく冷たくて気持ちがよかったです。

からし色のズボン2人組。
予想通り足を少しぶらぶらしていたらすぐに乾きました。
もう少ししたら本格的な水遊びですね。
水鉄砲とタオル持参で行ってきましょう♪
そして水遊びをしているときに見えた光景がこちら。

鬼ごっこに疲れてみんなで回転遊具で休憩しています。
ほほえましいです。
夕方からはおびひろゼミナール。
先日行った日本の白地図。
北海道・東北ブロックをクリアしたSちゃんとAちゃんは本日関東エリアに突入。
Aちゃんは以前清野さんと一緒にやったこともあり、早々にクリア。
自分でも驚いた様子で「あれ?覚えてるじゃん・・・!」と話しておりました。
まだ1回も全部覚えたことがないというSちゃんは
スタッフやまぐちと猛特訓。
栃木と群馬の場所が反対になったり、茨城の漢字ってなんじゃってなったりと
悪戦苦闘しながらもなんとかかんとか覚えていました。
また次回一緒にやっていく予定。
後半の自由な時間は遊びにきたOBのIくんを誘ってヘックメックをするSちゃん。
好きなアニメの歌を流しながら鼻歌を歌うAちゃん。
そして読書に行ったっきりうとうとするMちゃんと
みんなそれぞれに自由な時間を過ごし、のんびりムードが漂っていたのでした。