毎日書いていますが今日も暑かったです。
今日は真夏日だったと聞いて今月ずっと真夏日だったんじゃ・・・と
勝手に思って調べてみたら5回でした。
つまりは今日で6回目。意外と少ないですね。
しかし猛暑日は2回。そりゃ暑い印象が残っているわけですね。
気温はそこまでの日も多かったかもしれませんが
今年の夏は湿度が高くて嫌になっちゃいますね。
せめて十勝らしくカラッと晴れてほしいなぁと思います。
そしてこう暑い日が続くとクラムボンのいたるところに靴下が落ちています。
みんなぽいぽいっと脱ぎ捨てていくのです。
さて夏休みプログラム2日目です。
今日も午前中はお勉強。
学校からの課題が少なめだからと
Aちゃんは昨日帰ってから夏休みの課題をすべて終わらせたのだとか。
おおお、早い!ということで今日から早速1.2年生の復習に取り組んでいます。
宿題が大量に出ていると話していたMちゃんは「いいなぁ・・・」と言いつつ
まだまだ残っている宿題と闘っていました。
今日は一人、また一人が勉強から脱落者が出ていたので
清野さんが脱落者に声をかけて明日の行事の準備を進めていました。
明日の行事は何かと言いますと、本物の夏の風物詩「流しそうめん」です!
と、いうわけで久しぶりに竹セットを外に出して試験運転。
流れるかなーどうかなーと昼食を準備していたキッチンから
ミニトマトを拝借して流しておりました。
さてはて明日そうめんは無事に流れるのでしょうか??お楽しみに。
午後は軽運動。
準備をして帯広の森スポーツセンターに行ってきました。
到着してすぐはミニバレー。
人数が少なかったので、2人対3人でずっと走り回っていた気がします。
2人でもきちんと3回トスで返せたときは感動しますね。
サーブがきちんと打てない!と話していたSちゃんは
打ち方を教わり慎重に打ってみると綺麗に相手コートに。
「初めて相手のコートに入った!」と大喜びしてハイタッチ。
一度サーブが入っただけで大はしゃぎのSちゃんとスタッフやまぐちチームに
相手チームは闘志を燃やしてその後も熱い戦いが繰り広げられました。
その後はバドミントン。
30分程ミニバレーをした後だったのでみんなすでに汗だく。
体育館の中は気温も湿度も高かったので水分補給がとっても大事になっていました。
交代交代で休憩を入れながら楽しんでいたのでした。
休憩中のMちゃんはミニバレーボールであんたがたどこさを熱心にやっていました。
「さ」と同時にボールを足の下にくぐらせるあれ。
なかなかタイミング合わず悪戦苦闘。
やってみてほしいとのことでスタッフやまぐちもチャレンジ。
人のを見てタイミングをつかもうとすごく一生懸命見ていました。
そして「それを木の葉でちょいとかぶせ」の終わりについては
どうやって終わるのかわからなくなりずっとドリブルをし続けてしまいました。
Mちゃんが教えてくれたのでしたが、そうだったっけー?という感じ。
時代や地域によって違いはありそうですね。
今日の午後は本当に汗をかきました。
帰りはみんなお疲れモードで車内も静か。
明日も暑い予報なので流しそうめんをするにはよい感じかな?と思いますが、
熱中症等には気を付けて楽しもうと思います♪
今日は真夏日だったと聞いて今月ずっと真夏日だったんじゃ・・・と
勝手に思って調べてみたら5回でした。
つまりは今日で6回目。意外と少ないですね。
しかし猛暑日は2回。そりゃ暑い印象が残っているわけですね。
気温はそこまでの日も多かったかもしれませんが
今年の夏は湿度が高くて嫌になっちゃいますね。
せめて十勝らしくカラッと晴れてほしいなぁと思います。
そしてこう暑い日が続くとクラムボンのいたるところに靴下が落ちています。
みんなぽいぽいっと脱ぎ捨てていくのです。
さて夏休みプログラム2日目です。
今日も午前中はお勉強。
学校からの課題が少なめだからと
Aちゃんは昨日帰ってから夏休みの課題をすべて終わらせたのだとか。
おおお、早い!ということで今日から早速1.2年生の復習に取り組んでいます。
宿題が大量に出ていると話していたMちゃんは「いいなぁ・・・」と言いつつ
まだまだ残っている宿題と闘っていました。
今日は一人、また一人が勉強から脱落者が出ていたので
清野さんが脱落者に声をかけて明日の行事の準備を進めていました。
明日の行事は何かと言いますと、本物の夏の風物詩「流しそうめん」です!
と、いうわけで久しぶりに竹セットを外に出して試験運転。
流れるかなーどうかなーと昼食を準備していたキッチンから
ミニトマトを拝借して流しておりました。
さてはて明日そうめんは無事に流れるのでしょうか??お楽しみに。
午後は軽運動。
準備をして帯広の森スポーツセンターに行ってきました。
到着してすぐはミニバレー。
人数が少なかったので、2人対3人でずっと走り回っていた気がします。
2人でもきちんと3回トスで返せたときは感動しますね。
サーブがきちんと打てない!と話していたSちゃんは
打ち方を教わり慎重に打ってみると綺麗に相手コートに。
「初めて相手のコートに入った!」と大喜びしてハイタッチ。
一度サーブが入っただけで大はしゃぎのSちゃんとスタッフやまぐちチームに
相手チームは闘志を燃やしてその後も熱い戦いが繰り広げられました。
その後はバドミントン。
30分程ミニバレーをした後だったのでみんなすでに汗だく。
体育館の中は気温も湿度も高かったので水分補給がとっても大事になっていました。
交代交代で休憩を入れながら楽しんでいたのでした。
休憩中のMちゃんはミニバレーボールであんたがたどこさを熱心にやっていました。
「さ」と同時にボールを足の下にくぐらせるあれ。
なかなかタイミング合わず悪戦苦闘。
やってみてほしいとのことでスタッフやまぐちもチャレンジ。
人のを見てタイミングをつかもうとすごく一生懸命見ていました。
そして「それを木の葉でちょいとかぶせ」の終わりについては
どうやって終わるのかわからなくなりずっとドリブルをし続けてしまいました。
Mちゃんが教えてくれたのでしたが、そうだったっけー?という感じ。
時代や地域によって違いはありそうですね。
今日の午後は本当に汗をかきました。
帰りはみんなお疲れモードで車内も静か。
明日も暑い予報なので流しそうめんをするにはよい感じかな?と思いますが、
熱中症等には気を付けて楽しもうと思います♪