今日も暑い1日でしたね。
昨日とは違って雨は降っていませんでしたが、
それでも蒸し暑さを感じました。
さて、帯広市内の小学校は明日から、中学校は来週火曜日から夏休みに入ります。
クラムボンもフリースクールは本日が1学期(?)最終日となります。
そんな今日の午前中はみんなでのんびりしておりました。
勉強をする人、タブレットで遊ぶ人、ごっこ遊びをする人など様々です。
Mちゃんは最近平方根と闘っています。
学校で行った単元テストをやっていたのですが、
「これどうだったっけ~・・・」と悩んでいる様子だったので
「これは1回素因数分解するんだよ~」いつもの調子でさらっと説明。
すると「はっ・・・!」としたお顔のMちゃん。
一応テストだから自力でやろうとしていたとのことでやまぐちも「はっ・・・!」というお顔。
その後しばしの沈黙が流れた後Mちゃんが
「そうだ!思い出したぞ!素因数分解をするんだ!」と一言。
それを聞いてスタッフやまぐちも「すごいぞ、Mちゃん!よく思い出した!」と一言。
いつもごっこ遊びをしているHちゃんも顔負けの女優魂を見せたのでした。
口を出すのが早すぎる、ということもありますね。気を付けます。
Hちゃんは新聞紙で何やら工作。
セロハンテープで切り貼りして再びかまくらを作っていました。
もぐりこんで反対から出てきて笑顔で登場なんてこともありました。
午後はHちゃんとスタッフやまぐちは公園へお散歩をしてきました。
2人でのんびりブランコ。
ちょうど同じタイミングでブランコが揺れてくると
横を見ながら「やまぐちさんしか見えな~い!」と大はしゃぎ。
なかなかタイミングを合わせるのは難しいのですが、
小学校低学年のHちゃんも上手に合わせて揺らしておりました。
一方室内に残ったMちゃん、Rちゃん、小学生Yくんは
携帯ゲームをしたりカードゲームをしたり。
私たちが戻ったときはスタッフ寺沢さんも交えて4人でラブレターをやっておりました。
今日も姫の引きが強い人、大臣の引きが強い人がいたようでなかなかに盛り上がっていました。
その後はみんなでYくんのお母さんから差し入れでいただいたかき氷を食べたり、
Mちゃんのお母さんからいただいた熊本土産のおやつを食べたりのんびり。
お母さん方ごちそうさまでした!
その後は再びボードゲーム。
今日は「カードライン動物編」というカードゲームをしました。
大量にある動物のイラストと名前が描かれたカードを全員に4枚ずつ配り、
その後基準となるカードを1枚表を向けて出します。
そしてその時のルールで決めた特性(体重・全長・寿命)の順に並べていくというもの。
遊び方は単純ですがこれがなかなか難しいです。
動物園で見たことがあるなぁという動物だと全長とかも想像がつきやすいのですが、
「○○オオトカゲ」という名前なので「オオ」とついていたって結局はトカゲ。
せいぜい大きくても50センチくらいかなぁと思ったら2メートルくらいあったり。
難しいのばかりだとシロナガスクジラを引くのを楽しみに待っていたりします。
一番盛り上がるのは寿命でしょうか。
なかなか想像がつきにくいのが難しくて面白いです。
寿命は日数単位のものから何十年のものまで。
一応対戦をしているつもりなのに気付くと
Mちゃんとスタッフやまぐちは自分の考えをすぐに口に出していってしまいます。
動物園で見た感想だったり、イメージだったり。
それは時にヒントになり、時にひっかけになっておりました。
そんな盛り上がりのカードライン。
たいへん楽しく遊ばせてもらいました♪
先程書いたようにフリースクールのクラムボンは明日から夏休みに入ります。
子どもたちと会えないのはなかなか寂しいのですが、
夏休みけがなどないよう過ごしてもらえればなと思います。
また元気に会えるのを楽しみにしております♪
そして来週からおびひろゼミナールは夏休みプログラムに入ります。
勉強と体験活動がびっちり入ってまいります♪
昨日とは違って雨は降っていませんでしたが、
それでも蒸し暑さを感じました。
さて、帯広市内の小学校は明日から、中学校は来週火曜日から夏休みに入ります。
クラムボンもフリースクールは本日が1学期(?)最終日となります。
そんな今日の午前中はみんなでのんびりしておりました。
勉強をする人、タブレットで遊ぶ人、ごっこ遊びをする人など様々です。
Mちゃんは最近平方根と闘っています。
学校で行った単元テストをやっていたのですが、
「これどうだったっけ~・・・」と悩んでいる様子だったので
「これは1回素因数分解するんだよ~」いつもの調子でさらっと説明。
すると「はっ・・・!」としたお顔のMちゃん。
一応テストだから自力でやろうとしていたとのことでやまぐちも「はっ・・・!」というお顔。
その後しばしの沈黙が流れた後Mちゃんが
「そうだ!思い出したぞ!素因数分解をするんだ!」と一言。
それを聞いてスタッフやまぐちも「すごいぞ、Mちゃん!よく思い出した!」と一言。
いつもごっこ遊びをしているHちゃんも顔負けの女優魂を見せたのでした。
口を出すのが早すぎる、ということもありますね。気を付けます。
Hちゃんは新聞紙で何やら工作。
セロハンテープで切り貼りして再びかまくらを作っていました。
もぐりこんで反対から出てきて笑顔で登場なんてこともありました。
午後はHちゃんとスタッフやまぐちは公園へお散歩をしてきました。
2人でのんびりブランコ。
ちょうど同じタイミングでブランコが揺れてくると
横を見ながら「やまぐちさんしか見えな~い!」と大はしゃぎ。
なかなかタイミングを合わせるのは難しいのですが、
小学校低学年のHちゃんも上手に合わせて揺らしておりました。
一方室内に残ったMちゃん、Rちゃん、小学生Yくんは
携帯ゲームをしたりカードゲームをしたり。
私たちが戻ったときはスタッフ寺沢さんも交えて4人でラブレターをやっておりました。
今日も姫の引きが強い人、大臣の引きが強い人がいたようでなかなかに盛り上がっていました。
その後はみんなでYくんのお母さんから差し入れでいただいたかき氷を食べたり、
Mちゃんのお母さんからいただいた熊本土産のおやつを食べたりのんびり。
お母さん方ごちそうさまでした!
その後は再びボードゲーム。
今日は「カードライン動物編」というカードゲームをしました。
大量にある動物のイラストと名前が描かれたカードを全員に4枚ずつ配り、
その後基準となるカードを1枚表を向けて出します。
そしてその時のルールで決めた特性(体重・全長・寿命)の順に並べていくというもの。
遊び方は単純ですがこれがなかなか難しいです。
動物園で見たことがあるなぁという動物だと全長とかも想像がつきやすいのですが、
「○○オオトカゲ」という名前なので「オオ」とついていたって結局はトカゲ。
せいぜい大きくても50センチくらいかなぁと思ったら2メートルくらいあったり。
難しいのばかりだとシロナガスクジラを引くのを楽しみに待っていたりします。
一番盛り上がるのは寿命でしょうか。
なかなか想像がつきにくいのが難しくて面白いです。
寿命は日数単位のものから何十年のものまで。
一応対戦をしているつもりなのに気付くと
Mちゃんとスタッフやまぐちは自分の考えをすぐに口に出していってしまいます。
動物園で見た感想だったり、イメージだったり。
それは時にヒントになり、時にひっかけになっておりました。
そんな盛り上がりのカードライン。
たいへん楽しく遊ばせてもらいました♪
先程書いたようにフリースクールのクラムボンは明日から夏休みに入ります。
子どもたちと会えないのはなかなか寂しいのですが、
夏休みけがなどないよう過ごしてもらえればなと思います。
また元気に会えるのを楽しみにしております♪
そして来週からおびひろゼミナールは夏休みプログラムに入ります。
勉強と体験活動がびっちり入ってまいります♪