クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

石コレ

2015年07月21日 21時30分56秒 | 日記
夕方に久しぶりに雨が降り出しました。
最近は暑い日ばかりで畑の野菜たちが心配でしたが、
今日は恵みの雨になりそうですね。
この時間も結構な量が降っているので、
野菜たちも水分補給はばっちりかなと思います。

今日の午前中は中高生は室内でのんびり、
小学生は近所の公園におでかけに行きました。
Nちゃんは本日もパズル。
先日枠を無事に完成させたので今日は中に入っていきます。
5匹のわんこを作っていこうということでピースの仕分け、組み立てをしていきます。
2人でピースの仕分けをしていたら、わんこの目や鼻のみのピースも多くて
それを並べているとちょっと怖い感じになっていました・・・(笑)。
今日はいつもより長い時間やっていたこともあり、
順調に進んでおりました。
一方でお勉強をしていたMちゃんは休憩中に最近飼い始めたオカメインコの話題に。
ただ今手乗りインコを目指して餌やり中だそうですが、
まだ小さい状態で載せているので爪痕が腕にあります。
ミシンで編み物をしたみたいだね~と真っ直ぐある爪痕に思わず感心。
痛い思いをしつつ手乗りインコへの道のりを歩いているようです。

今日の午後小学生Yくんがスタッフ寺沢さんと外で遊んでいたのですが、
割れ目の入った石を発見。
と、いうわけで割ってみることに。
割れた石の切れ目を見たりしながら感動するYくん。
その感動を伝えようと私の元にも持ってきて見せてくれました。
いくつか気に入った形のものはコレクション。
日付を書いた紙の上にしっかりと置いていきました。
今後この石コレクション、略して石コレは増えていくのでしょうか??
楽しみなところです。

夕方からはおびひろゼミナール。
最近英語を熱心にやっているAちゃんとSちゃん。
クラムボンスタッフで英語が得意なのは清野さんなのですが、
英語をやるときこの2人は必ず「ミスター清野!やりますよ!」と声をかけます。
英語をするとき清野さんはただの清野さんから
「ミスター清野」に変身するんだなぁと勝手に思っていたりします。

後半の休憩時間中にはスタッフ寺沢さんが持ってきた
「おばけキャッチ」というボードゲームをしました。
これには白いおばけ、緑のビン、赤いソファー、青い本、灰色のねずみのコマと
それらが描かれたカードが用意されています。
コマすべてをまん中に置いて山札からカードを一枚めくります。
そのカードに描かれたモノと色が合っていればそのコマを、
色とモノの組み合わせが間違っていれば
カード内で色にもモノにも使われていないコマを持っていくと言うゲームです。
ルールはとってもシンプルなのですがこれがなかなか難しい。
カードに赤いソファや緑のビン、白いおばけなど組み合わせも
合っているものが描かれているとすぐにパッと持っていけるのですが、
白いビンと青いソファーだったりすると
「どの色がないんだ!?」「どのモノがないんだ!?」と一瞬みんなが固まります。
さらにお手付きをすると集めたカードを一枚、
正しいものを持っていった人に渡さなきゃなりません。
組み合わせばっちりのときのSちゃんはすんごく早いのですが、
組み合わせ違いでないもの探しのときはお手付き連発。
気付けばせっかく貯めたカードがない!なんてことも。
1回1回大盛り上がりのゲームとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする