クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

収容所はお風呂場

2015年07月23日 20時52分43秒 | 日記
暑いです。湿度がすごいです。
雨の日は涼しいという北海道の常識が覆っています。
朝から大雨。しかし気温は高め。
室内にいてもむんむんした空気が漂っています。

今日は人数がちょっと少なめで静かな一日でございました。
Hちゃんと清野さんは何やらクラムボンにあるおもちゃや
ティッシュケース、コルクボードを持ってきて組み立てています。
そしてそこでお人形遊び。
今日の舞台はジャンプ台です。
ちなみに組み立てたものはこんな感じ。

ここをジャンプしていく物語。
ちなみに裏側はこんな感じ。

きちんと階段もあるのです。ちなみに雪の階段です。だから白いのです。
ピカチュウはなにかなーと思ったのですが、特に触れていなかったようで。
スキー場にあるマスコットキャラかなにかですかね。
ちなみにこの写真、Hちゃんに「ジャンプ台の写真を撮らせて~」と言ったら
「ちょっと待って!」と言ってちょっと散らばっていたおもちゃ達を綺麗に並べてくれました。

一方小学生Yくんとスタッフ寺沢さんは刑事(?)遊び。
輪ゴムで作った手錠(長め)をスタッフ寺沢さんにはめてYくんが連行します。
ちなみに収容所はお風呂場。
牢屋である湯船に寺沢さんを入れてドアの取っ手のところに繋いでおきます。
その後事務作業をしていたスタッフやまぐちの元にやってきたYくん。
「やまぐちさん、弁護士して~」
寺沢さんが一体何の容疑で捕まったのかしらと聞いてみたら
「痴漢だよ」とのこと。
あらま、びっくり。
誰に痴漢したのか聞いてみたら「やまぐちさん」とのこと。
まさかの被害者が弁護人になるという設定に笑ってしまいました。
その後寺沢さんは何度か脱獄を試みていましたが、あっさり捕まっておりました。
弁護人がんばろうと思います。

午後になるとソファーでのんびりタブレットをするYくん。
マインクラフトをやっていたのですが、
その中でスタッフそれぞれのおうちを作ってくれていました。
それぞれのおうちになかなかの特徴が出ていて
Yくんのスタッフに対する思い入れも出てきてそれがなかなか面白かったです。
「清野さんはクラムボンの社長っぽいからダイヤをたくさん使ってあげよう」と話しており、
スタッフやまぐちの家にもほしいとリクエストをしたら似合わないからと却下。
しかしあまりにショックを受けていたら一つだけダイヤを置いてくれました。
Yくんの優しさが素敵です。

夕方からはおびひろゼミナール。
本日夏休み前最後のゼミナールです。
来週から始まる夏休みの日程や行事、送迎時間の確認をしてさあ学習開始。
すでに夏休みの課題が出ている学校もちらほら。
それどころか前期期末試験の範囲が出ているところも。
今年の中学校の夏休みはサッカーの全国大会が
帯広で開催される関係で長めに設定されています。
早めに範囲を出して夏休み中は勉強に励もう!という先生たちからのメッセージでしょうか。
長い長い夏休み。
勉強と遊び、どちらも楽しめる夏にしたいなぁと思います。
そんなわけでおびひろゼミナールは来週から夏期プログラムです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする