今日は朝から気温が上がっておりました。
朝から外に出掛ける予定があったので
みんなの体調は大丈夫かなぁと心配でしたが、
留守番組のスタッフやまぐちとHちゃんを残してみんな元気に出掛けて行きました。
今日の行事はずばり、苗植え付けです!
今年度が始まってからずーっと畑の準備をゆっくりじっくりしていたのですが、
今日ようやく苗を持って植え付けに行くことができました♪
予想最高気温27℃という中、
到着して今回菜園を貸してくれることになった結の本間さんと合流。
説明を聞いて、
こちらもどのように野菜を植えたいか説明をし、
土おこしをし、
苗の植え付けを図面に基づいて行っていきます。
小学生のYくんは初めての農作業の道具であるスコップや
ホーを使い方を教わりながら懸命に使いこなしていきます。
苗の植え付けの際にはポットからなかなか苗を取り出せないYくんに
Mちゃんが丁寧に教える姿も。
そんなこんなで1時間程で作業完了。
スタッフやまぐちとHちゃんが様子を見に行くと
「もう終わっちゃいましたよ~」と植えた苗を見せてくれました。
「みんな頑張ってるかな」と話していたHちゃんは
笑顔でみんなに「お疲れ様!」と声をかけていたのでした。

ちょっと植え付けが遅くなってしまいましたが、土の栄養は十分。
さて、みんな元気に育ってくれるでしょうか??
今からとっても楽しみです。
今後は草取りなどの機会もあるはず。
みんなで協力して作っていこうと思います♪
午後からは午前中の疲れもあってみんなのんびり室内活動。
ペーパークラフトをしようかなーとMちゃんは作るものをインターネットで検索。
体験利用中の子もお誘いしてみんなで名古屋城を作ることにして
早速印刷、作業開始です。

久しぶりのこの光景。
去年のこの時期もこんな感じでみんなでやっていたなぁと懐かしく感じます。
ペーパークラフトは紙ゴミがたくさん出てきます。
パーツももちろん紙なので、パーツとごみを分けるためにスタッフやまぐち紙で箱を作成。
それを覗き込んでいたHちゃんが「紙飛行機作って~」とおねだり。
おぉ、それはいいね!と、いうことで紙飛行機作り。
ちょうど先日テレビでよく飛ぶ紙飛行機の折り方を
やっていたなぁ~となんとなく思い出しながら折ってみました。
するとびっくり。本当によく飛びます!
飛ばしたHちゃんも作ったやまぐちも感動です。
するとプロレスをしていたYくんもやってきて折り方伝授。
いくつか紙飛行機を作って小学生ズで的当てをしたり、飛ばしっこをしました。
お互いに飛ばしながら「力を抜いて投げた方がいい」とか
「ドッジボールの投げ方と同じ原理だ」とか
「高いところから飛ばした方がいい」とか飛ばし方も試行錯誤して
徐々に飛距離を伸ばしていきます。
小学生の学習能力の高さに感心させてもらいました。
一方ペーパークラフトチームはBGMを流しながら黙々作業。
紙飛行機が頭上を飛んでおりましたが、黙々。
その集中力の高さもかっこよいです。
みんなで手分けをしておこないましたが、まだ途中。
でも天守閣がいい感じに出来上がっておりました。
しばらく名古屋城作りが続くかなと思います。
今度製作経過の写真を公開したいと思います♪
朝から外に出掛ける予定があったので
みんなの体調は大丈夫かなぁと心配でしたが、
留守番組のスタッフやまぐちとHちゃんを残してみんな元気に出掛けて行きました。
今日の行事はずばり、苗植え付けです!
今年度が始まってからずーっと畑の準備をゆっくりじっくりしていたのですが、
今日ようやく苗を持って植え付けに行くことができました♪
予想最高気温27℃という中、
到着して今回菜園を貸してくれることになった結の本間さんと合流。
説明を聞いて、
こちらもどのように野菜を植えたいか説明をし、
土おこしをし、
苗の植え付けを図面に基づいて行っていきます。
小学生のYくんは初めての農作業の道具であるスコップや
ホーを使い方を教わりながら懸命に使いこなしていきます。
苗の植え付けの際にはポットからなかなか苗を取り出せないYくんに
Mちゃんが丁寧に教える姿も。
そんなこんなで1時間程で作業完了。
スタッフやまぐちとHちゃんが様子を見に行くと
「もう終わっちゃいましたよ~」と植えた苗を見せてくれました。
「みんな頑張ってるかな」と話していたHちゃんは
笑顔でみんなに「お疲れ様!」と声をかけていたのでした。

ちょっと植え付けが遅くなってしまいましたが、土の栄養は十分。
さて、みんな元気に育ってくれるでしょうか??
今からとっても楽しみです。
今後は草取りなどの機会もあるはず。
みんなで協力して作っていこうと思います♪
午後からは午前中の疲れもあってみんなのんびり室内活動。
ペーパークラフトをしようかなーとMちゃんは作るものをインターネットで検索。
体験利用中の子もお誘いしてみんなで名古屋城を作ることにして
早速印刷、作業開始です。

久しぶりのこの光景。
去年のこの時期もこんな感じでみんなでやっていたなぁと懐かしく感じます。
ペーパークラフトは紙ゴミがたくさん出てきます。
パーツももちろん紙なので、パーツとごみを分けるためにスタッフやまぐち紙で箱を作成。
それを覗き込んでいたHちゃんが「紙飛行機作って~」とおねだり。
おぉ、それはいいね!と、いうことで紙飛行機作り。
ちょうど先日テレビでよく飛ぶ紙飛行機の折り方を
やっていたなぁ~となんとなく思い出しながら折ってみました。
するとびっくり。本当によく飛びます!
飛ばしたHちゃんも作ったやまぐちも感動です。
するとプロレスをしていたYくんもやってきて折り方伝授。
いくつか紙飛行機を作って小学生ズで的当てをしたり、飛ばしっこをしました。
お互いに飛ばしながら「力を抜いて投げた方がいい」とか
「ドッジボールの投げ方と同じ原理だ」とか
「高いところから飛ばした方がいい」とか飛ばし方も試行錯誤して
徐々に飛距離を伸ばしていきます。
小学生の学習能力の高さに感心させてもらいました。
一方ペーパークラフトチームはBGMを流しながら黙々作業。
紙飛行機が頭上を飛んでおりましたが、黙々。
その集中力の高さもかっこよいです。
みんなで手分けをしておこないましたが、まだ途中。
でも天守閣がいい感じに出来上がっておりました。
しばらく名古屋城作りが続くかなと思います。
今度製作経過の写真を公開したいと思います♪