クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

登頂成功!

2018年01月05日 18時49分10秒 | 日記
おびひろゼミナール冬休みプログラム5日目です。
今日Aくんがなんだか感慨深げに「あと3日ですか」と話していました。
そうですね。後3日。
3年生にとっては冬休みプログラムが終わると入試も卒業も近づきますね。
楽しい時間も残りわずかだし
精一杯楽しもうということで今日も楽しんできました!

その前に午前中はお勉強。
今日は新しいメンバーが加入。
さらに欠席者も少なくてOBも遊びに来たこともあってかなりの大人数に。
遊びに来たOBのCくんが「いっぱいいる・・・!」とびっくりしていました。
その大半は3年生。
そんなわけで入試問題が始まるとかなりいい感じにカリカリ音が響いていました。
本当の受験会場っぽさすら感じられるようになってきています。
3年生が中央の部屋で試験を行っていたこともあり、
1.2年生は奥の部屋で冬休みの課題をしていました。
気付けば冬休みも折り返していますしね。
計画的に進めていきましょう。

午後はスポーツクライミングジム十勝さんに行って
スポーツクライミング体験をしてきました。
昨年に続いて2回目です♪
まずは到着して全員でストレッチ。

怪我をしないように入念に行います。
その後注意事項を聞いていざ挑戦。
まずは昨年行った人から順番に行いました。

昨年行った人も1年ぶりのクライミング。
覚えているような忘れているような感覚がありながらも登っていきました。
その後は初めての人も教わりながら登っていきます。
つかむところを教わっていくと割と楽に行けるようです。
その後はそれぞれ自分のペースで登ることに。

ここからがなかなか難しいようで、
掴むところの指示を受けず自分でやろうと思うと途端にパニックになる人も。
あれ、掴むところがないぞ!?と焦っていると下で見ている人がアドバイスをくれたりします。
右手の少し上にあるよ!とか左手近くの赤色のやつ!とか
あちらこちらからアドバイスが飛び交っていました。
最初は全員初級コースを登っていたのですが、途中から少し難しいコースが開放されました。

ちょっと壁が反っていて難しいんです。
やってみたい人が続々挑戦。

さらにこちらは壁に段差があります。
こいつを乗り越えるのが至難。
3年生の男性陣3人とOBのCくんが挑戦して互いにあそこに足を置けばいいんじゃないか?
先に手を伸ばすか?いや足か?と作戦を立てながら行っていました。
その結果。

無事登頂成功!
何度も挑戦して手が痛い!と言いながらも諦めなかったみなさん。
結果挑戦した4人全員がこの難しいコースを登り切っていました。
他のメンバーも初級コースの中でも難しいものを選んで登ったりと着実に腕を上げていました。
たっぷり登って腕はパンパンです。
明日は筋肉痛かもしれません・・・。ゆっくり休ませてくださいね。
スポーツクライミングジム十勝さん、ありがとうございました!

さて、おびひろゼミナールの冬休みプログラムも来週の3日間を残すのみになりました。
来週は10日の水曜日から再開予定です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする