ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

新道峠とオルゴールの森の薔薇(6/4)

2016-06-04 | 富士山
§朝散歩
気温12℃、晴れ。思っていたほど寒く無い。
いつもの道の駅までの散歩。
夜中はずっと風が強かった。その風が雲を追い払ったのか綺麗な青空。

道の駅の車は今朝も少なめ。
第三駐車場のまありは青い花のキャットミントが沢山咲いていた。

畑の横を通る。ちょうどキャベツ畑では苗植えが終わったところである。
機械で植えたのだろうか、殆ど等間隔で植えられている。
週毎にどんどんと育って行くキャベツを観察するのも、この時期の楽しみである。

ルートマップ

アネルバから紅葉台は青空


マムーニアのルピナス


今年は庭の手入れがちゃんとされていない


狭山市の中学生のようだ


緑の休暇村の部屋からも富士山は見えるのだろうか


傾いた鉄柱は直っていない。自転車も置きっぱなし


今日はスッキリとした富士山、車は少なめ


自然探索路の中の松とツツジ


紫色はミントキャット


貸し出し農園ではじゃがいもの植え付けが多い


リンガーハット農場のキャベツの苗は均等に植えられている


伸びているのは何の葉っぱだろう



§長崎公園、大石公園

芦川町のすすらん祭りが先週だったので、1週間遅れで見に行きたいと思った。
その前に長崎公園と大石公園に立ち寄る。
桜の時期は大勢のカメラマンが集まった長崎公園だが、こんなに晴れた日でも時期がずれるとカメラマンは誰もいない。


大石公園はそろそろラベンダーの時期である。
それを狙ったカメラマンが数人。
ラベンダーはまだまだだが、別の品種の紫の花が咲いていた。
富士山には雲も無く青空が広がっている。この時点で新道峠に向かうことを決めた。

長崎公園の葉桜と富士山


気持ちの良い青空


ラベンダーは未だだが、代わりのミント系の花



§新道峠

芦川町から新道峠に向かってXVを走らせる。
先週、6ヶ月点検を終えたばかりなので、エンジンの調子が良い。グングンと登って行く。
すずらん群生地を過ぎたあたりから悪路になる。
以前のストリームだと路面からの突き上げがまともに体に刺さってスピードを下げざるを得ない。
ところがXVは流石のSUVである。突き上げはタイヤとショックが上手く吸収してくれて、不快感が無い。
この快適さは特筆ものである。
新道峠までの狭いワインディングロードもクイックなハンドル捌きで快調に進んで行く。
急に前方からワゴン車(D-5)が現れたが余裕のブレーキングで対応。

林道終点に近くなると路側帯の空き地に駐車している車がチラホラ。
終点の駐車場が空いていないとUターンが難しいので100m以上バックしなければならないが、先ほどすれ違った車が駐まっていた1台分が空いていた。ラッキーである。

歩いて10分もしないで富士山が見える尾根に着く。
もう富士山の回りには青空が無くなっていた。富士山も少し霞んでみえる。
山道を更に登って第一展望台に着く。ここは富士山と河口湖が一望できる撮影ポイントである。
心なしか富士山の手前にある雲が増えている。
PLフィルターを使ってみたが、これだけ雲が多いと効果が見られない。
ツツジが少し遅めではあるが、良い感じで咲いていたのは嬉しい。
数枚写真を撮った後、時間を見ると8:55。

尾根の方に新道峠ライブカメラががるが、この30分毎の次の撮影時間が8:58なので、この時間に合わせてカメラの前に立ってみる。
スマホで確認してみると、ちょうど首から上が富士山と友に写っていた。

帰りに第二展望台に立ち寄って写真を撮った後、駐車場に戻る。

思った以上に青空が少なくなっている


ツツジと富士山


第二展望台からの富士山



§すずらんの里

新道峠からすずらんの里に下る。
駐車場にはこれから黒岳や釈迦ヶ岳に向かう登山者が集まって準備中である。
車を降りて森の中を歩いてすずらんの群生地に向かう。
キャンプ場と出店の横を通って行くと入り口がある。無料なのはうれしい。
ところが、期待していたすずらんが咲いていない。時期が遅かったようだ。
そのため観光客も疎らで、皆すずらんが見れなくてがっかりの様子だった。

ここが入り口


シラカバと緑が綺麗な気持ちの良い散歩道


人も少なかったがすずらんも少なかった



§オルゴールの森

今日は薔薇の様子を見にオルゴールの森に入園。
期待したように薔薇は綺麗に咲いている。この薔薇を見に来る観光客も多い。
11時からのサンドアートは演目が変わり「かぐや姫」に。
年間パスポート利用者用予約席ができており、早速使わせてもらう。一番前の特等席を利用できるのはうれしい。

コンサートを終えて園内の薔薇を写真に撮る。

入り口の看板回りも花盛り


薔薇園の中


園の入り口の薔薇も見事


下向きに咲く珍しい薔薇


園内の何処も薔薇でいっぱい


真っ赤な大輪の薔薇に覆われている


年間パスポート専用の予約制、利用させてもらった


かぐや姫のワンシーン


園外の薔薇も見事


いろいろな薔薇を組み合わせている



§ジラで

ニッコウキスゲが終わりかけ


アヤメも半分が終わりかけ


今年、初めてヒメシャラが蕾みを付けている


今年初めて漬けた梅酒


焼き鳥はこれだけ火が強いと煙が出て味が出る


牛のホホニクでワイン




  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ