§高座山の麓
これまで一度も妻を高座山の麓の富士山撮影ポイントに連れて行った事がなかったので、一緒にゆくことにした。
朝5時起床で5:20分には車で出発していた。
鳥居地峠からの悪路には少し驚いていたが、四駆のXVならば全く平気であることを感じたようだ。
6時頃ポイントに到着。日の出前のちょうど良い時間だ。
今日はカメラマンは1名だけ。日曜のせいか、忍野が雲海に包まれていないからか、理由は分からない。
雲一つ無い青空。8合目付近から冠雪しているが、昨日の駒ヶ岳からの富士山と比べると一様に白く成っているので美しい。
妻もこの場所を気に入ったようだ。
斜面を登って山の尾根まで行く。斜面にはタイヤの跡が残っている。ジープか何かで上ったのだろう。
Uターンは出来るのだろうか。バックで降りなければ成らないとしたら、相当に怖いはずだ。
上の方はススキが朝日に照らされて輝いていた。
今朝は忍野村の雲海は無い

少しだけ赤く成ってきた

富士山全体が明るくなってきた

高座山に向かう登山道を進んでみた

ススキの草原にも陽の光が当たってきた

この道をジープが上った!?

§忍野村
高座山の後は、忍野に向かう。
霜が降りたようで所々白くなっている。ここもカメラマンは少なく2,3人ほど。
もう少し紅葉が進んだら綺麗かもしれない。
忍野のいつもの橋から、桜の枝が伸びて富士山が見えにくくなっている

いつもののぼりみたいなものが無い

湧き水の川の水が温かいのでモヤが立つ

紅葉はもう少しか

福井奥越産のそばの実を碾いている

§河口湖
河口湖北岸にも立ち寄る。カエデの紅葉はまだで、桜の紅葉を過ぎで葉っぱが散りかけてる。
長崎公園も一竹も立ち寄ったが、どこもそんな感じだった。
青空にいちょうの黄色が映える

長崎公園の桜と一緒に

一竹駐車場の近くの小菊

富士ビューホテルからの富士山

ここも紅葉はもう少し先

§別荘地
今一番紅葉が綺麗なのは、別荘地の中かもしれない。
二人で散歩しながら写真を撮る。






☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓

これまで一度も妻を高座山の麓の富士山撮影ポイントに連れて行った事がなかったので、一緒にゆくことにした。
朝5時起床で5:20分には車で出発していた。
鳥居地峠からの悪路には少し驚いていたが、四駆のXVならば全く平気であることを感じたようだ。
6時頃ポイントに到着。日の出前のちょうど良い時間だ。
今日はカメラマンは1名だけ。日曜のせいか、忍野が雲海に包まれていないからか、理由は分からない。
雲一つ無い青空。8合目付近から冠雪しているが、昨日の駒ヶ岳からの富士山と比べると一様に白く成っているので美しい。
妻もこの場所を気に入ったようだ。
斜面を登って山の尾根まで行く。斜面にはタイヤの跡が残っている。ジープか何かで上ったのだろう。
Uターンは出来るのだろうか。バックで降りなければ成らないとしたら、相当に怖いはずだ。
上の方はススキが朝日に照らされて輝いていた。
今朝は忍野村の雲海は無い

少しだけ赤く成ってきた

富士山全体が明るくなってきた

高座山に向かう登山道を進んでみた

ススキの草原にも陽の光が当たってきた

この道をジープが上った!?

§忍野村
高座山の後は、忍野に向かう。
霜が降りたようで所々白くなっている。ここもカメラマンは少なく2,3人ほど。
もう少し紅葉が進んだら綺麗かもしれない。
忍野のいつもの橋から、桜の枝が伸びて富士山が見えにくくなっている

いつもののぼりみたいなものが無い

湧き水の川の水が温かいのでモヤが立つ

紅葉はもう少しか

福井奥越産のそばの実を碾いている

§河口湖
河口湖北岸にも立ち寄る。カエデの紅葉はまだで、桜の紅葉を過ぎで葉っぱが散りかけてる。
長崎公園も一竹も立ち寄ったが、どこもそんな感じだった。
青空にいちょうの黄色が映える

長崎公園の桜と一緒に

一竹駐車場の近くの小菊

富士ビューホテルからの富士山

ここも紅葉はもう少し先

§別荘地
今一番紅葉が綺麗なのは、別荘地の中かもしれない。
二人で散歩しながら写真を撮る。






☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓

