ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

この寒さで山中湖は凍っただろうか(1/27)

2018-01-27 | 富士山
§山中湖

河口湖周辺も雪が降ったので、夜にジラについたのでは雪かきができないので、朝6時過ぎに自宅を出発。
目指すは、この寒さで山中湖が凍ったのかどうか確認するため、山中湖へ。
2012年の冬は厚さ20cmの氷で覆われて、大勢の人が穴を開けてワカサギ釣りの楽しんでいたが、それ以来山中湖は人が乗れるくらいには凍っていない。
今年こそは、湖の上を歩けるだろうか。楽しみだ。

平野湾の駐車場に到着。陸地は10cmくらいの雪で真っ白。その上をXVは湖岸近くまで進んで行く。
思ったよりも雪が深いのでスパッツを付けて車外に出る。風が強くとても寒い。
湖は湖岸から10mほどは白く凍っており、その先はカラスのように透明だが凍っているようだ。
凍っていてもとても人が乗れるような厚さでは無いようだ。
もう少しきららに近い湖岸に車で移動する。

ここでは氷の上の歩いているカメラマンがいたので、恐る恐る氷の上に乗ってみる。
ドンドンと踏み込んでもびくともしないが、さらに岸辺から離れるのは怖いので止めにする。
それでも氷が白から透明に変わる岸から10mほどの所まで行って写真を撮る。

確か湖が凍って立入が許される為には20cm氷の厚さが必要なはずである。
その厚さになるにはまだまだ寒さが続く必要があるだろう。

きららの横を富士山に向かって歩いて湖岸の氷と富士山を写真に収める。
なぜかホワイトバランスの設定が狂っていたようで、色調がおかしい。
設定を変えると、逆に青みがかってしまいどうも調子がイマイチである。
山中湖の写真はこのくらいにしよう。


長池公園の手前の白鳥スポットには白鳥はいなかった


平野の湖岸駐車場は雪で覆われている


透明な所は凍っていないように見えるが凍っている


割れた氷が重なって凍っている


スマホで撮ったほうが綺麗に見える


車で少し南に移動。氷の上をソロソロと歩いて見る


白い氷の切れ目まで歩いてきた。透明だか凍っている


少し移動して撮ると氷の模様も変わる


木道もちゃんと除雪されている


何に見える?



ホワイトバランスとAUTOにしたら色が青みがかってしまった


ギリギリまで富士山に近づく


湖に繋がる川も凍っている


魚のうろこみたいだ


富士散策公園に立ち寄ったが、雪の中を歩きたくはなかったので1枚だけ



§河口湖の長崎公園から

一旦、ジラに立ち寄って、積もった雪に驚きながら、直ぐに水タンクを持って芦川町にむかう。
途中、河口湖北岸の長崎公園に立ち寄るが、ここは5cm程しか雪が残っていない。
外人達が楽しそうに雪だるまを作っていた。

長崎公園の雪は数センチ


雪だるまと富士山



§芦川町の湧き水

おごっそう家で野菜を買った後、湧き水を汲みに行く。
いつもの道は除雪の雪が積もって進入できない。
上の駐車場の方から進入する。1台車が通った後がある。
積雪10cmと大雪では無いが、駐車場で方向を変えてバックで水くみ場まで下って行く。

幸いにも湧き水付近は雪は多くないが、注ぎ口付近は凍っている。
湧き水はいくらか暖かいので凍ってはいない。ポリタンクを一杯にして車に積む。
新しいXVに標準搭載された悪路走破性を高めるX-MODEのスイッチをONにする。
10cmほどの雪の登り坂をXVはスルスルと滑る事無く登り始めた。
駐車場は結構広いので、雪上の試験走行を試してみる。
少し滑りながらもぐいぐいと進んで行くのがなかなか楽しい。

水くみ場の入り口


湧き水はちゃんと流れているが回りが凍結


バックで入ってきたのは正解だった


この道を上って行く


駐車場の雪の中を走り回る



お昼は河口湖のまえふじランチ



§ジラに戻って雪かき

積もっている雪は15cm~20cmほど。
除雪車で道路に面した所の雪はカチカチだが、それ以外の雪はサラサラである。
ガレージの前のカチカチの雪を丁寧に取り除くのには時間が掛かったが、アプローチやベランダの雪は、大きめのスコップを使うことで短時間で雪を掻くことができた。
仕上げにはホウキで雪を掃くことができるくらいサラサラの雪である。

相変わらず寒さのため水が通らない。
飲み水と簡単な水洗い用にキッチンの横に水タンクを置いてるが、1mくらい地面から離しているにもかかわらずカチカチに凍っている。
仕方が無いので、午前中芦川で汲んできた湧き水のタンクを運んで利用する。
電気ポットやホーローやかんの中に残っていた水も凍っているので、コーヒーを飲む為には、まずこの氷を溶かす必要がある。
石油ストーブや暖炉を炊いて部屋を暖めようとしたが、凍った里リビングはなかなか暖かくならない。
外の方が暖かいので、まず別荘地の中を散歩することにする。

部屋の中が-4℃と外よりも寒い


手すりやベランダには10cm以上の雪


1時間ちょっとで雪かき完了。大きなスコップとホウキが大活躍


サラサラの雪なので仕上げはホウキで掃く


家の前もすれ違いが出来るように完璧に除雪


ホーローやかんの水も凍って直ぐに使えない


別荘地の中は一応除雪されている。



§西湖樹氷祭り

夕方、樹氷と富士山の写真を撮ろうと野鳥の森公園へ。
この寒さにもかかわらず大勢の観光客で賑わっていた。














    ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ