
あれだけむつ五郎で食べた翌朝しっかり朝食

腹ごなしに徒歩で熊本城へ

離れて観ていると優雅だね・・・・これ位で観るがよし

数億円かけて作られ2008年から公開されている本丸御殿は話のネタに観るのもありだが・・・・

おいらはぜんぜんピンとこない


城も含め復元されたものにあんまり興味ないんだよなぁ
今まで観て感動したのは彦根城と松本城

共に国宝だね
とくに初めて松本城に行った時は平日の閉館間際、守衛さんが城内の戸締まりをするのと一緒に廻った記憶がある
夕暮れに映し出される当時のままの面影
ここでどんな会話がされたのだろうと思うとおいらはジーンとくるのである
現在

その中でお城は彦根城・松本城の他に姫路城と犬山城の4つのみ
べつに熊本城が悪いなんて言ってないよ
「武者返し」と言われ、反り返るような姿で忍の進入を防ぐお堀の石垣なんて当時のままの部分も多いだろうし観る価値ありだ
ただ余りにも建物そのものが近代化されてるとな~

駅前にある「おてもやん」の像
おてもや~ん

あんたこの~頃嫁人りしたではないかいな

という民謡で有名なおてもやんの「おても」って熊本で若い可愛い女性っていう意味なんだそうな
知らんかった

その後宮崎県側に入る

道の駅では地鶏を炭火で焼いてたりする

これけっこう旨かったな~