なんと1年4ヶ月も間が開いてしまったこのシリーズ
来年と言っていたのが再来年になっちまった
忘れていたわけではありません、震災やら引っ越しやら云々と言い訳もしましぇん・・・・
久しぶりに本日観音様に会いに行って参りました
秩父観音札所巡り 第一回目その1~2
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/945.html
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/950.html
秩父観音札所巡り 第二回目その1~3
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1141.html
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1142.html
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1151.html
前回の記事第二回目その3の中で、地獄のことやら六道の修行について教わったことを書いたよね
まだ少し先になりそうだけど、おいら達が満願し、このシリーズの最後を書くときにその人から教わった一番大切なことをお知らせするからね
秩父第二十一番札所 観音寺
街道沿いにあるとっても明るいお寺
本尊は聖観世音菩薩
これは八重桜だけど、ここ秩父では4月下旬になろうというのに染井吉野が所々綺麗に咲いていた
秩父第二十二番札所 童子堂
ここは本来「永福寺」という名前なんだが、子供にまつわる不思議な出来事が多く「童子堂」と呼ばれるようになったんだと
5月5日の子供の日には花祭りが行われる
秩父第二十三番札所 音楽寺
音楽寺という名前は松の梢を吹く風の音から生まれたんだそうな。
場所も秩父ミューズパークの中にあり、その名前からミュージシャンのお参りも多いとか・・・・
ここは明治に起きた「秩父事件」(リンク参照)の決起の場所とも言われ、その石碑が建っていた・・・みんなそういう人たちが腐れ政府と戦って今があるんだよね
感謝
歩いて10分の小鹿坂峠立つ十三地蔵
その昔に圓仁こと慈覚大師が霊場を開くためにこの地を訪れると、多くの子鹿が道案内したことから小鹿坂峠と名付けられたとか
続く~
来年と言っていたのが再来年になっちまった
忘れていたわけではありません、震災やら引っ越しやら云々と言い訳もしましぇん・・・・
久しぶりに本日観音様に会いに行って参りました
秩父観音札所巡り 第一回目その1~2
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/945.html
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/950.html
秩父観音札所巡り 第二回目その1~3
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1141.html
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1142.html
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1151.html
前回の記事第二回目その3の中で、地獄のことやら六道の修行について教わったことを書いたよね
まだ少し先になりそうだけど、おいら達が満願し、このシリーズの最後を書くときにその人から教わった一番大切なことをお知らせするからね
秩父第二十一番札所 観音寺
街道沿いにあるとっても明るいお寺
本尊は聖観世音菩薩
これは八重桜だけど、ここ秩父では4月下旬になろうというのに染井吉野が所々綺麗に咲いていた
秩父第二十二番札所 童子堂
ここは本来「永福寺」という名前なんだが、子供にまつわる不思議な出来事が多く「童子堂」と呼ばれるようになったんだと
5月5日の子供の日には花祭りが行われる
秩父第二十三番札所 音楽寺
音楽寺という名前は松の梢を吹く風の音から生まれたんだそうな。
場所も秩父ミューズパークの中にあり、その名前からミュージシャンのお参りも多いとか・・・・
ここは明治に起きた「秩父事件」(リンク参照)の決起の場所とも言われ、その石碑が建っていた・・・みんなそういう人たちが腐れ政府と戦って今があるんだよね
感謝
歩いて10分の小鹿坂峠立つ十三地蔵
その昔に圓仁こと慈覚大師が霊場を開くためにこの地を訪れると、多くの子鹿が道案内したことから小鹿坂峠と名付けられたとか
続く~