今年2018年は「新暦」の2月16日が旧正月です。
先日、立川志の輔師匠「質屋暦」でおもしろく解説してくれた暦。
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/d4ab2b29ed159c01fea298611880e198
現在、日本が暦として採用しているのは「太陽暦(グレゴリオ暦)」ですが、以前は「太陽太陰暦」を使っていました、これが旧暦と呼ばれるものです。
日本も元々はこの旧暦に基づいて正月を祝っていたが、明治6年に改暦されてからは太陽暦の1月1日を正月としました。
しかし、他のアジア各国では今も旧正月は、中華の 中国・台湾・シンガポールでは「春節」、韓国では「ソルラル」、ベトナムでは「テト」と呼んで大きな行事となっています。