自宅からオフロードビレッジに向かう途中に秋が瀬公園があります。
その横の河川敷には、昔からモトクロスのコースが数カ所有ります。
ものすごく久しぶりなのですが、FFFのお仲間に誘われて、16日の日曜日に行ってきました。
お天気予報では、雨予報でしたが、良いようにはずれ、ときおりちょろちょろと雨が降りましたが、コンディションはグ~でした。
現地に9時頃到着して、準備を始めます。
車を止めるところは、アスファルトの駐車場・・・これもグ~です。
目の前には、いくつかのコースが見えます。
早速直人は、昨日、塗り上がったKTMで出動です。
ストレートがボコボコで、SUGO大会を思い出すような路面、これは練習になると直感しました。
体重をリヤに乗せるように走ります。
繰り返し練習をすると、全開で走れるようになりました。
コースでの練習だとこの様なポイントの練習は、他の方々の迷惑にもなり、実際のところ出来ませんね。
ここだと、まわりを気にせずにポイント練習に専念出来ます。
土のコース・砂利のコース・砂地のコースと、その時の状況に対しての対策練習をしました。
お昼前ですが、前回のキッズスーパークロスで、仲良くなった○井さんが来られて、直人も大喜びで一緒に練習をします。
FFFの大人の後ろを必死になって追っかける○井君・直人、真剣です。
気が付くとKTMのリヤタイヤはボロボロです。
23日の全日本にむけて、新品に交換しないと・・・
そんなこんなで夕方までみっちり練習をして、帰宅しました。
バイクとは違う話で恐縮です。
17日の話なのですが、学校から帰ってきた直人は、いつものように自転車に乗って、お友達の家に遊びに行きました。
その後、その友達の家の向かいにある公園でサッカーをしていたところ、自転車を盗まれてしまいました。
本人は、しょげて家に帰宅・・嫁から私のところに電話が入りました。
この自転車、私が近所の買い物用に2年前に購入、大手の自転車屋で9800円で購入した、おやすいママチャリです・・10回ぐらいは乗ったかな?
少々愚痴になりますが、去年のクリスマスに直人は自転車を新しくして欲しいと言われ、本人も中学生まで使うとのことで、大人用のマウンテンバイク5万ぐらいする物を購入しました。
ところが、翌日、仲の良い友達が、ママチャリの新車を、やはりクリスマスのプレゼントとして購入・・・てなわけで、私のママチャリの方が、友達とおそろいだ~みたいな感じで、その後マウンテンバイクは1度も乗ることなく自転車置き場でオブジェと化しています。・・・むかつく話でしょ!
話を戻します。
電話が入ったのが4時頃で、警察に盗難届を出しておいた方が良いのでは・・ま~見つからないと思うけどね・・・・みたいな話をしました。
ところが6時頃、嫁から電話が入ります。
”自転車、有ったよ・・みつかったの”・・・・ラッキーじゃん、それで何処に有ったの?
な~んと、自宅の裏のはす向かいにカギがかかった状態で隠してあったとのこと。
買い物に行こうと出かけて、通りがかりに見つけたようです!
自宅の正面に中学校があり、隠してあった場所にはよく、中学生が自転車で通学し、そこに隠して止める場所なんです。
盗まれた公園からは、10~15分ほどの距離があります。
私の想像ですが、盗んだのはそこに通う中学生でしょう。
しかしま~自転車に名前・住所を書いてないので、止めたところの隣の家の自転車とは、思ってないでしょうね~・・・ラッキーな話ですが、間抜けな野郎だな~なんて、電話で大笑いしちゃいました!
しかし、カギの予備が無いので、壊して交換が必要だから、新しいカギを早速、買ってきたと話してました。
自転車9800円で、新しく買ったカギが980円って・・・・またまた微妙!
なんだかとっても面白いような珍事件でした!
先週の金曜日のことですが、突然、直人のKTMの汚れ(フレーム)が、気になってしまい、夕食後ダッシュでFFFに行き、車輌を全バラにして、フレーム・スイングアームにサンドブラスト処理をしました。
そこまでの行程が終わった時点で、夜中の1時!
それから、サーフェーサーをガンで吹いて、ペーパーをかけます。
突然の塗り替えの為、色を決めていませんでした。
同じような色で塗ってもつまんないしな~・・・
そこで、在庫の塗料をチェックしていると、以前、作ったメタリックを発見!
開けて見ると、まだ十分に使えそうです。
シンナーで溶いて色合いを見ます。
オレンジとの相性もグ~!
気が付くと周りが少し明るくなってきていました。
一度、家に帰って少し寝て、午後からFFFにて、車輌を組み立てます。
土曜日は天気も良く、塗装も外に出しておくと、どんどん硬化してきます。
さ~組立です。
小さい車輌だけに組立もらくちんです。
三つ又のベアリング等のチェックもします。
フレームアースの部分は、塗装を剥がして、タップを刺しておけば安心です。
エンジンもガソリンで外回りを綺麗にします。
そんなこんなで、1時間かからず組立満了です。
全日本モトクロス選手権・関東大会の受理書が届きました。
#4・・・微妙!
KTMの車輛に子供を乗せている方の1度は思った事でしょうが、トラブルが多すぎる?
さ~て、どうしてなのか?
私の周りでも誰かがトラブル中状態!
CRFもフロントスプリングが折れた、フレームが伸びた・折れた等、問題は有るようですが、エンジンの大きなトラブルは、あまり聞きません。
それに比べてみても、KTMのエンジンは本当にデリケイト?
チョットしたことで、エンジン・クラッチ等、えらい事になり、ビックリするような請求書となってしまいます。
直人のエンジンは、2~3時間走行で必ずミッションオイルを交換しますが、ものすごい色のオイルが出てきます。
はじめてみた人は、”トラブル”と、必ず聞いてきます。
エンジンマウントもたびたびクラックが入り、そのたびに修理です。
キックを踏み損なうと、それだけでキックのギャーがかけてしまったことが、1年の内に3回です。
練習&レースと使って、1ヵ月の内に何もトラブルが無かったためしがありません。
当初は、中古で購入したことでトラブルがおこると思っていたのですが、新車で購入した方も、色々と問題を抱えているように聞くと・・・ど~なんでしょうか?
それでも乗り続ける魅力が有るのが不思議なバイクです。
4月23日に行われる、全日本モトクロス選手権 第3戦 関東大会情報です。
MFJ関東支部に別件で電話をした際に、エントリー状況を聞きました。
チャイルドクロスのエントリーは約40台。
その内、CXのAクラスは3~4台だそ~です。
2回に分けるのかを聞くと、1回で問題無く走れるとのことでした。
さすが関東大会ですね・・台数が多いこと!
ま~当然ですが、ホームコースにしているキッズはいないわけですから、イコールコンディションなわけで、実力・度胸が勝敗を分けることでしょう。
直人のKTMは、02年式でエントリーしているので、03年式の変更を申請し、受理していただきました。
当日だと、色々と手続き的に問題が出ると困るからとの、MFJ○内さんのアドバイスで関東支部に連絡をしました。・・・毎度、ありがとうございます。
対応が早く、感じも良くお話をさせていただきました。