廃校利用 山里の美術館「共星の里」

福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!

共星の里開館延期のお知らせ。

2020-04-09 17:28:56 | 1.「共星の里」って?
新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため、3月1日から臨時休館しておりましたが、
朝倉市からの緊急事態宣の要請に伴い5月31日(日曜日)まで臨時休館を継続させていただきます。
皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

まだまだ復興のなかで、またしてもの想定外です。
しかし、
北部九州豪雨災害で瓦礫の山で
緑も全くない場所に、草が一本顔を出し、芽が出たときの感動は涙が出るほど本当にうれしいものでした。
皆様のおかげも頂き、季節は巡っております。


クロバーや、レンゲソウが咲き、日本ミツバチが飛んでおります。


自然は私たちに何が大切かを教えてくれます。

一日でも早い新型コロナウイルスの休息することを願ってやみません。

どうか、みなさんが笑顔でありますように。


世界中の医療や介護の最前線で働かれている方々に
心からの敬意と感謝を捧げます。

私共もしっかりと折れそうな心を強く持ち、ここが、踏ん張りどころと、淡々と作業を続けております。
どなた様もどうぞ、お身体を大切に
一日も早く、笑顔でお会いできる日を待ち望んでおります。






          令和2年(2020年)4月9日
          スタッフ一同

コロナウイルス感染予防のため、休館延長致します。

2020-03-30 18:20:39 | 1.「共星の里」って?
【休館延長のお知らせ】

この度のコロナウィルスの感染拡大防止に伴い、

4月1日(水)から開館を準備してまいりましたが、

本日、朝倉市役所からの要請があり、開館を4月22日(水)に延期させて頂きます。

ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

開館を楽しみにしておられたお客様もあり、

お問い合わせも頂いておりましたが本当に申し訳ございません。

今回の企画展「アートとデザイン展」共星の里Xヒタスタイルの開催も延期致します。

なお、4月22日(水)以降については決まりしだいお知らせします。

今後の状況により、お知らせした内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

尚、音楽館も同様とさせて頂きます。

どうぞ皆さまご自愛下さいませ。

黒川でお会いできる日を待ち望んでおります。

お問い合わせ連絡先 0946-29-0590まで。

共星の里スタッフ一同

休館延長のお知らせ

2020-03-21 08:21:58 | 1.「共星の里」って?
【開館延期のお知らせ】

この度のコロナウィルスの感染拡大防止に伴い、
4月1日(水)まで、開館を延期させて頂きます。
ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。
尚、音楽館も同様とさせて頂きます。
4月にお会い出来ることを願っております。
どうぞ皆さまご自愛下さいませ。

共星の里スタッフ一同

臨時休館のお知らせ

2020-02-29 17:16:46 | 2.館内と常設のごあんない
臨時休館のお知らせを致します。

共星の里は冬季休館を終えて

3月1日より開館の予定をしておりましたが、

今回の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

朝倉市に倣い、3月1日(日)から3月20日(金)まで臨時休館となりました。

開館を楽しみにしておられたお客様もあり、

お問い合わせも頂いておりましたが本当に申し訳ございません。

今回の企画展「アートとデザイン展」共星の里Xヒタスタイルの開催も延期致します。

なお、3月21日(土)以降については決まりしだいお知らせします。

今後の状況により、お知らせした内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。


お問い合わせ連絡先 0946-29-0590まで。

共星の里スタッフ一同

2020年1月13日(月祝) オープニングイベントを開催!

2020-01-11 16:40:49 | 4.05~24年のイベント 告知&報告
アートとデザイン展 
共星の里Xヒタスタイル
2020年 1月13日(月祝)→ 19日(日)
パトリア日田
ギャラリー&ガレリア
10時〜18時 最終日は17時
料金 無料
🔘オープニングイベント
1月13日16時30分より
柳和暢氏によるライブペインティングを
山内桂氏(サックス演奏)と共演にて行います。
是非この機会に音が絵になり、絵が音になる
ライブパフォーマンスをご覧ください♪

2020年初春の展覧会 ”アートとデザイン展”  共星の里Xヒタスタイル を開催致します。

2020-01-11 16:25:57 | 4.05~24年のイベント 告知&報告
2020 新年明けましておめでとうございます。
昨年は色々と大変お世話なりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
共星の里の新春は大分県日田市から初春の展覧会で幕を開けます。
皆様のお越しをお待ち致しております。


アートとデザイン展 
共星の里Xヒタスタイル
2020年 1月13日(月祝)→ 19日(日)
パトリア日田
ギャラリー&ガレリア
10時〜18時 最終日は17時
料金 無料



🔘オープニングイベント
1月13日16時30分より
柳和暢氏によるライブペインティングを
山内桂氏(サックス演奏)と共演にて行います。
是非この機会に音が絵になり、絵が音になる
ライブパフォーマンスをご覧ください♪

2019年11月30日最後のお客様。【お知らせ】 2019年12月より2020年2月末まで冬季休館です。

2019-11-30 18:46:51 | ETSUKOの部屋
早いもので11月も終わり、

明日12月1日から2020年2月末まで共星の里は冬季休館となります。

本日は良いお天気

黒川に入る杉林



おひさまがまぶしいほど



大分の出張を終えて、1週間ぶりの共星の里は



青空の中。シンボルのイチョウも葉がすっかり落ちておりました。



館内に朝日が差し込み



加藤祐子さんと山岸靖司さんの展示室も陽だまりが微笑んで













「お帰り」と声が聞こえてきそう。

おもいっきり、深呼吸❗

おもわず、「ただいま」と答える。




旧講堂に入り、薪ストーブに火を入れ、いつもの日常の感覚をゆっくりと取り戻す。



そんな中に

来館のお客様!



お迎えに行き、受付にて、 わー!!懐かしい!!!

お嫁に行った先で35年間お世話になったお客様で

なんと今年で91歳!お孫さんとご一緒に来て頂いた。

実はこの黒川小学校に昭和23年と24年お勤めされていた先生でもある。

御変わりなくお元気で、お孫さんと英彦山に行こうとされていたけど、途中でこっちに変わったよと笑顔でお答えになり、

昔話に花が咲く、


先生は佐田出身で当時は、佐田の地下地区から黒川まで徒歩で歩いて毎日通勤していたと聞く!

「先生!歩いてですか?」

『そうよ!!その頃は女は自転車に乗るものではないと言われてね…。』

「へ!!!そうなんですか!でも歩いたら1時間以上はかかりますよね。それも山道。」

『そうよ!でもちっとも怖くなかったよ。』って平気でお答えになる。

当たり前の時代なのか、昔の方は本当にすごい。

先生が足腰が丈夫なのは、きっとこの毎日が鍛錬遠足みたいな日常のたまものだと思い、先生に伝える。

『きっとそうかもね…。少しは役に立っていると思うわよ』と会話も即答。

『今、考えると恐ろしいよね(笑)』と微笑み、そのやさしいまなざしの中にも凛とした芯のある力強さを感じていた。

『高木が懐かしくてね。孫によくドライブで連れて行ってもらうのよ。この講堂は昔は仮の中学校だったのよ!』

黒川院の歴史にも詳しく英彦山の流れの話も聞き

私の祖母方の本家でもあることも教えられ、

1333年英彦山の座主をお守りするために京都からこちらへ来られた佐田伯老守のご子孫である。

アートが大好きなお孫様と記念写真





「先生この銀杏をおみあげにどうぞ。」

『このイチョウは私が勤めていたころもあったよ。懐かしい』と言われ


災害にも打ち勝った長寿の銀杏ですから、先生、これを食べて益々お元気で!と願いを込める。




2019年11月30日の今季最後のお客様。

この学校は明治7年に開校。歴史を紐解けば、第9代英彦山座主のお住まいでもある。

ご縁に導かれ、

またひとつ。

きょうの一ページを刻む思いです。


明日から冬季休館となります。

2019年12月1日から2020年2月末まで休館とさせて頂きます。


今年は開館20周年の節目の年でした。

たくさんの方々の出会い、ご縁に支えれ、今年も終わります。

本当に感謝申し上げます。



3月1日より、開館致します。

また来年もよろしくお願い致します。


臨時休館のお知らせ

2019-11-26 19:52:56 | 3.05~24年の企画展告知&展示
明日11月27日(水)は誠に申し訳ないですが、

都合により、休館させて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。

加藤祐子・山岸靖司二人展

2019-11-17 22:19:20 | ETSUKOの部屋
秋本番ですね。

今年も
早いもので最後の企画展となりました加藤祐子・山岸靖司 二人展も 残すところあと1週間余りとなりました。


お二人の作品の部屋はまるで、深い森に私たちを誘い
促すかのよう。







加藤さんの織りの作品をのぞき込む



織で表現された巣穴

この部屋の作品を見ていると





黒川のいろんな風景を連想させる。


























雨の一滴が大地を潤し、中へ、中へと

この地の再生を祈り

織りなす時間と共に紡ぐかのように。



加藤祐子さんと山岸靖司さんは北海道から11月24日<日>はお越し頂けます。
作家さんご本人とお話出来るチャンスです。
ぜひ、この機会にお遊びにお越しください。


「通 り 風」

2019-11-12 21:27:22 | ETSUKOの部屋
昨日、薪ストーブを設置致しました。

黒川は霜が降りたほど寒くなりました。

だんだんと火が恋しい季節ですね。

黒川地区は復旧に向け、毎日大型ダンプカーが往来!



復興が進むのはありがたいですが、毎日何台のトラックがこの地を行き来するのやら…。

ちょっとうんざりして、ぼやきたくなっていたころ

只今、会期中の写真家の山岸靖司さんと会話をする。

すると彼は言う。

大型のダンプカーはまるで血管の中を赤血球が傷ついた身体を一刻も早く癒そうとするかのごとく

強烈な迫力でぐいぐいと修復地へ向かっているように見えた……と。



山岸さんは共星の里に昨年訪れ滞在し、今年の展覧会のため災害に遭った黒川を撮影。



そして完成した「通り風」






人工的な工事現場の点滅ライトさえ、ビー玉のようにその地を照らしている。








レンズを覗かず、その場の空気とも言える波動に近いものを映し出すというべきか、

目に見えない柔らかなあたたかいものが そこには流れ

微かに頬を撫でる。







込み上げてくる身体の意識のなかに

涙が頬を伝い、

じーんとした感覚と共に

今、こうして生きている。

ここに。


この瞬間に。


やさしく通り風が吹いている。




yanagiセンセー ロシアにてライブペインティング!

2019-11-12 17:37:01 | 6.KAZUさんの部屋
黒川は朝夕めっきり寒くなって参りました。

そんな中、共星の里のアートディレクターでありアーティストの柳センセーこと
柳和暢氏は只今、ロシアのセントピータスバーグへと



現地だ開催される
インターナショナル メディアアートフエスティバルに招聘され


そのメインのオープニングイベントにて

明日の11月13日 17時30分から

ライブペインティングのパフォーマンスを披露致します。




こちらがそのイベント会場です。


昔は教会だったそうですが、火災に遭い、今は文化施設として
市民に親しまれているそうです。



現地はなんとマイナス4度

気合がいりますね!!

音が絵になり、絵が音になる世界を



会場に集まった皆さんと共に共有し、

零下の気温も吹き飛ばし、熱い氣炎を燃やし繰り広げてくれるでしょう!

日本の朝倉からエールを送ります!!



加藤祐子・山岸靖司 二人展

2019-10-20 19:16:02 | 3.05~24年の企画展告知&展示



只今、共星の里では
北海道から
織の作家 加藤祐子さんと写真家 山岸靖司さんによる2人展を開催しております。

5教室からなる、お二人の織と写真のそれぞれの持つ世界感をじっくりとそして

第二の皮膚にも似た あたたかさに包まれたような空間を感じて頂ければ幸いです。

会期は11月24日まで。

おってまた会場の風景は、お知らせ致します。

先日12日と13日は

創作舞踏家 若松由紀枝さんと音楽 留美さんによる

お二人の作品との会場内でのライブコラボレーションが行われました。





音楽が聞こえてきそうな、踊りだしなくなるような空間がそこにはあります。



会場内での生演奏は教室と溶け合い、何とも素敵なリバーブを醸し出し、ダンサーを誘い、

外から聞こえる鳥の声、車の音、太陽の日差しが柔らかく

やさしく優しく心の中に溶けていきました。

ここから何かが生まれるような新たな再生を感じ。

優しい森の芽生えともいうべき感覚でした。

贅沢なお時間を頂きありがとうございました。


共星の里20周年記念イベント「氣炎」複合アートライブインスタレーションが掲載されました。

2019-09-28 15:32:22 | 4.05~24年のイベント 告知&報告
西日本新聞ウエーブ版に
20周年記念イベント「氣炎」複合アートライブインスタレーションが掲載されております。
お越し頂いたお客様をはじめ、関係者の皆さんには大変お世話になりありがとうございました。

あらためて、そのイベントの詳細はブログに載せさせていただきます。
音が絵になり絵が音になる世界。
西日本新聞のウエーブ版「山里の美術館は生きている」掲載をご覧ください。

スタッフの皆さんも本当にお疲れ様でした。

5 From Daegu in Kurogawa inn Museum 開催中です。

2019-09-28 11:37:18 | 3.05~24年の企画展告知&展示


只今、共星の里では

韓国の現代アートの作家
5 From Daegu in Kurogawa inn Museum を開催中です。
2019年9月1日(日)→10月6日(日)まで。

Kim young sae
song kwank ik
kim jung tae
kim sung soo
chang wok jun

西日本新聞にその内容が掲載されましたので
ご覧ください。

秋、本番、朝倉へ黒川へぜひお越しください。

共星の里20周年記念ライブイベントのお知らせ

2019-07-29 23:47:44 | 4.05~24年のイベント 告知&報告

共星の里は、おかげさまで今年で20周年を迎えます。

2000年4月の開館から芸術を基盤として安らぎある心豊かな社会を展望して、

国内外で活躍中のアーティストの活動を核として朝倉の恵まれた自然と歴史を生かし、

生活文化の向上に繋げ、心をゼロに戻せる場所として、

歴史・文化・人類を超えた心の響きを体感することを大切に、この自然豊かな黒川にて活動して参りました。

そんな中に平成29年7月5日の九州北部豪雨は、これまでに経験したこのとないもので朝倉市に大きな災害を残しました。

復興の道のりは長期になることが予想され、平穏な日々を取り戻すには、長い月日が掛かると思います。


今、私達は、朝倉の一日でも早い再生の為にも、

この里山に光を当てることが共星の里の大きな役割でもあると感じ活動を続けております。

今回、「アートの力を復興のエネルギーに!」のスローガンのもと、

共星の里20周年記念「氣炎」複合ライブインスタレーションを


   太鼓/大倉正之助・映像作家/ヒグマ春夫・ライブペインティング/柳和暢

             創作狂言/吉良博靖 ・ドロ-ン撮影/畑井健二 

                        

生のライブを朝倉を飛び出し福岡天神レソラホールにて9月3日(火)に開催致します。





ほとばしる燃え上がる「氣」エネルギーを

今、ここに生きる力を!

皆様とご一緒に共有できたら幸いです。

ご来場を心よりお待ち申し上げます。