スタッフよしえです☆
九州も梅雨入りし、ちょっとの晴れ間もお目見えしつつ。。。
むっとした、湿度が高くて温かい気候が
ほたるにとっては格好の時期となりました!!
いよいよ明日は音楽館での『ほたるの里コンサート』!!
サプライズ企画として、共星の里から音楽館までの道端には
数千本の竹灯籠が置かれ、ほたると共に心を温かくしてくれます☆
そして!明日の音楽館での物販やコンサート後の交流会の
食事を担当する共星の里ですが、
仕込みもある程度済ませたのでほたる観察に行ってきました!!
そしたら出てる出てる~☆
先日からお伝えしているように、旧高木中学校周辺が
いままさにピークを迎えていましたー!!!
乱舞です!谷が天然イルミネーションです!!
虫やカエルの鳴き声・小川のせせらぎ。
聞こえてくる音色が、他に変わるものの無い最高のBGMです♪
私が共星の里に関わり出してから毎年ほたるを見ていますが、
今までの中でもよく出ている年だなーと思いました☆
1年にこの時期しか見ないから、そう思うだけなのかもしれませんが。。。
しかし、仕事の合間に見に行ってきたので、
例年の『ほたる大発生地帯』の看板のスポットには
車も人も多くて行くのを断念しました。。。あぁ。
それにしても、とにかく一体皆さんどこからいらしているの?!
と思う位、たっくさんの人でした。
お分かりだとは思いますが、念のため!
里山ですから、がけや川が危険です。
それに、田んぼや畑は地元の方の土地です。
むやみに立ち入ったり、物を荒らしたり・・・なんてことの
無い様にお願いします!
イノシシよけの電流が流れているところのありますので、
お気をつけ下さいね!
再三の注意ですが、くれぐれもケガや事故の無いように。
さぁ!!
明日はとにかく目で・耳で・身体で感じて
コンサートと食事とほたると竹灯篭を思いっきり楽しみましょー♪
ホタルは見えませんでした
共星の里から千灯明
昔の村祭り思い出します
明日は、波浪注意報が
おさまったら、沖に出ます
かえるの声、梅雨、ホタル
天気図には梅雨前線
人で疲れたん と思います。
どうして、人はくるんやろうか
ただ、飛んでいるだけなのに
いっぱい他にもいろいろな
光はあるやん、まっ、
せっかくやから、淡い、緑青、
音のしない色、熱を感じない
光る照度が低く、目にひびかない
まぶしさはない、悲しい色
集めてみても本は読めないぜぃ
だから、いいんかな
で、月曜の人がにぎわった
後の、人の世界とは関係なく
ホタルの世界にそっとおじゃまする
ほたる祭りは、一人だけで見るとしようかなぁ
大変盛り上がり無事終わりましたー♪
正直なところ、人出を心配してましたが
会場を埋め尽くす程お客様にご来場下さり、
両館のスタッフ一同から感謝申し上げます!!
そして、竹灯籠の幻想的な景色が、
多くの方の心を温めてくれました☆
来年も続けたらいいですね!のお声も頂き、
当初の『黒川名物になればいいなぁ!』との想いが
確かなものとなることを私たちも願っております。
ところで、ほたるもやっと大発生地帯の看板付近にも出始め、今まさに谷全体がほたるで覆われている状態です☆
まだ未体験の方!
高木のほたるをぜひ一度はご覧あれ☆
最後に。したまさん。
ゆっくりほたるを楽しむならやはり平日ですね☆
一年でこの時期にしか輝けないほたるの生命力と儚さと
淡い発光を体感しに山に足を運んで浮遊時間に浸りましょう☆