読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

何か面白い読み物ないだろうか

2006-07-14 23:14:47 | 日々雑感
6月末から9月にかけては、ジメジメと暑さでゆっくり本を読もうという気がわかないのである。

木陰でハンモックに揺られながら本を読んでは眠り、目覚めては本を読む、という生活に憧れはするが、たぶん2日くらいで飽きるだろう。
ああ、ゆっくりと本を読んでいたい。
と思っているうちが「花」なのである。

とわかっていはいるのだが、わかっていますって、だからわかった・・・兎も角、諦めが悪いようで・・・

さて、では「木陰でハンモック」のとき「何を読もうか?」が次の問題なのである。
いわゆる「古典」もいいかなあ・・・って、これはたぶん夏休みの読書感想文の影響で、なんだかいつも読んでいないよそ行きの本などをよんだりして、挙句、なんだかわからないままにわかったような感想文を書いてたりする。

時代小説に何か面白いものはないでしょうか?
時代小説というと、どうしても山本周五郎の短編を思い浮かべ、あれを勝るものはないだろうなあーと、探すのをはなからやめたりする。

べたべたしない恋愛小説はないだろうか?
しかし、さわやかであっさりした恋愛は面白くなく、ベトベトギタギタな恋愛が傍から見ていると面白いわけであって・・・

痛快なエッセイはないだろうか?
今の世の中、はっきりといえばそれなりに大変なので、まあある一定の、いわゆる自己規制をもって・・・痛快なわけがない。

歴史小説!
もうこの年になると、今までの見解や通説を覆すような物語は、自分の積み上げてきたものを崩すような気がして・・・かといって歴史小説は大どんでん返しなどなく、その歴史の果てに今の私がいるわけであって・・・

推理小説は、人殺しがあまりにも安易に行われている。
まあ現実も安易な人殺しがおおいので、なんともいいいがたいが。
しかも今は、明確な動機がない現実の事件が多いため、推理小説だけが筋を通さなければならないので、なんだか、変な気持ちになったりする。

というわけで、読まない理由、をくどくどと述べさせていただきました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 倍賞千恵子コンサート | トップ | 100日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がくっ (ふる)
2006-07-17 16:15:41
まさか読まない理由だったとは

笑いました。
返信する
お恥ずかしい (嘉壽家堂)
2006-07-17 23:26:13
季節的なものなのでしょうか、それとも年齢からくるものなのでしょうか、近頃しっくりと来る読み物が見当たらないのです。



以前は、本屋さんに行くと「おいでおいで」をしている本があったのですが、このごろはナカナカなのです。



とはいえ、活字中毒者の私、とりあえず、読んではいるのです。

ですが、能動的でないというか積極性にかけるというか・・・いやはや・・・
返信する

コメントを投稿

日々雑感」カテゴリの最新記事