昨日から、テレビドラマの放送が始まった。
テレビの感想から申し上げれば、原作との大きな違和感はなく、これからどうなるのか楽しみ。というところか。
主演の吉高由里子は、原作のイメージかといえば、そうでもあるような少し違うような、まあ、小説とドラマは違うものだから、原作に忠実でなくても、私は許せるので構わないのだが。
若干違和感があるのは、福永部長のユースケ・サンタマリアと諏訪巧の中丸雄一かな。
毎週火曜日の楽しみとして見続けてみたいと思います。
さて、物語であるが、題名のとおり「わたし、定時に帰ります」をモットーとしている東山由衣が、周囲との軋轢をどう乗り切っていくのか?ということがテーマになっている。
「定時に帰る」ということは、本来「当たり前」のことであるが、なかなかそれが実行されない。それがこの物語の主幹である。
わたしにとって「なぜ残業するのか」ということは仕事上におけるテーマでもありました。
そもそも「時間外勤務」は上司の命により行うもので、自発的に行うものではありませんが、概ね自発的に残業している例が多かったのが私のいた職場でした。
残業をする理由は概ね次のことではないかと思っていました。
1.仕事量が多すぎる。
2.仕事の質が高すぎる。
この二つは「その人にとって」ということで、他の人が同じ仕事をすると割と簡単にやっていることもあります。
それは、他の人が「能力が高い」か「手抜きをしている」かのどっちかです。
次は
3.時間外手当が欲しいから(財政的問題)
4.家に帰っても何もすることがないから
5.家に帰りたくないから
これは、仕事があるとかないとかではありません。
まあ、そんな経験をもとに読み始めたのですが、私の考えは甘かった。
能力や体力の限界を超えた残業はあるのだ。
それは「分不相応」な仕事の質と量をしなければならない状況を作ることにある。
しごとの受注に際して無理をする、発注者からの無理なお願い(実質的には命令)を受ける。
ということがあるわけで・・・・
仕事の進め方、やり方を決めて仕事をするのが、定時で帰る、方法なのだが・・・
それは「理」であって、仕事には必ず「情」の部分がある。
その兼ね合いが難しい。
主人公の由衣は、かたくなに「定時で帰る」ことを守ろうとするが、それを崩していこうとする「情」があったり、更には「理」があったりして、七転八倒する。
日本は今、働き方改革、などといって働き方に重点を置いているが、実は、日本人全体として生活サイクルについて考え、幸福とは何かを見つめなおさないと、働き方は改革したが、別なところで多くのほころびが出てくるような気がする。
「働き方」は手段であって、どこになにを「目的」としておくかによって、変わってくるものではないだろうか。
そんな小難しいことを感がえないで、ボーっとドラマを見ていこうかと思っている。
テレビの感想から申し上げれば、原作との大きな違和感はなく、これからどうなるのか楽しみ。というところか。
主演の吉高由里子は、原作のイメージかといえば、そうでもあるような少し違うような、まあ、小説とドラマは違うものだから、原作に忠実でなくても、私は許せるので構わないのだが。
若干違和感があるのは、福永部長のユースケ・サンタマリアと諏訪巧の中丸雄一かな。
毎週火曜日の楽しみとして見続けてみたいと思います。
さて、物語であるが、題名のとおり「わたし、定時に帰ります」をモットーとしている東山由衣が、周囲との軋轢をどう乗り切っていくのか?ということがテーマになっている。
「定時に帰る」ということは、本来「当たり前」のことであるが、なかなかそれが実行されない。それがこの物語の主幹である。
わたしにとって「なぜ残業するのか」ということは仕事上におけるテーマでもありました。
そもそも「時間外勤務」は上司の命により行うもので、自発的に行うものではありませんが、概ね自発的に残業している例が多かったのが私のいた職場でした。
残業をする理由は概ね次のことではないかと思っていました。
1.仕事量が多すぎる。
2.仕事の質が高すぎる。
この二つは「その人にとって」ということで、他の人が同じ仕事をすると割と簡単にやっていることもあります。
それは、他の人が「能力が高い」か「手抜きをしている」かのどっちかです。
次は
3.時間外手当が欲しいから(財政的問題)
4.家に帰っても何もすることがないから
5.家に帰りたくないから
これは、仕事があるとかないとかではありません。
まあ、そんな経験をもとに読み始めたのですが、私の考えは甘かった。
能力や体力の限界を超えた残業はあるのだ。
それは「分不相応」な仕事の質と量をしなければならない状況を作ることにある。
しごとの受注に際して無理をする、発注者からの無理なお願い(実質的には命令)を受ける。
ということがあるわけで・・・・
仕事の進め方、やり方を決めて仕事をするのが、定時で帰る、方法なのだが・・・
それは「理」であって、仕事には必ず「情」の部分がある。
その兼ね合いが難しい。
主人公の由衣は、かたくなに「定時で帰る」ことを守ろうとするが、それを崩していこうとする「情」があったり、更には「理」があったりして、七転八倒する。
日本は今、働き方改革、などといって働き方に重点を置いているが、実は、日本人全体として生活サイクルについて考え、幸福とは何かを見つめなおさないと、働き方は改革したが、別なところで多くのほころびが出てくるような気がする。
「働き方」は手段であって、どこになにを「目的」としておくかによって、変わってくるものではないだろうか。
そんな小難しいことを感がえないで、ボーっとドラマを見ていこうかと思っている。