そもそも、純文学と呼ばれる小説は読まない。
なぜなら、なんだかよくわからないからである。
私が感じる「面白さ」というのと、純文学の面白さは違うんだと思う。
それでも、読めば、ある程度「理解」できるんだろうとは思うのだが・・・
文芸春秋は毎月購入しているので、芥川賞受賞作品は毎回読むことはできる。
しかし、まず読まない。
そもそも、選評を読んでもよく解らない。
面白いとも、理解したとも思わずに、ただひたすら読めばいいのだ。
とも思う。
そのうち、なんとなく面白いとかわかったとか言えるのではないだろうか。
そうなのであるが、今回は「受賞作全文掲載」というので読んでみた。
しかし、今回もダメだった。
物語の「筋」というか「事件」がない。
物語が、時系列(時がいったり来たりする語り方も含めて)で語られているとか、目線が一致しているとか、そういう形ではないのが、どこか不安である。
日常を過ごす中で、登場人物たちのなんだかよくわからない心情がつづられている。
なんだかわからない心情、というのは、私が登場人物たちに感情移入できないでいるからだと思う。
「春の庭」を読んでみて改めて思ったのは、私は「文学」というものを理解できないんだなあ、ということ。
登場人物たちが尋常ではなくてその人物たちが通常の世界で尋常ではない行動をとる。
あるいは、設定が尋常ではなくて、そのなかで登場人物たちが通常の思いをする。
これが、私が面白いと思う物語の形だと思っていたが、普通でない背景の中で普通でない人たちが行動するパターンは、なんだかつまらないと思うのである。
純文学は読めない、ということを痛感したのであるが、まあ、また次回に機会があったならばチェレンジするのはやぶさかでない、と、弱く思っている。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
なぜなら、なんだかよくわからないからである。
私が感じる「面白さ」というのと、純文学の面白さは違うんだと思う。
それでも、読めば、ある程度「理解」できるんだろうとは思うのだが・・・
文芸春秋は毎月購入しているので、芥川賞受賞作品は毎回読むことはできる。
しかし、まず読まない。
そもそも、選評を読んでもよく解らない。
面白いとも、理解したとも思わずに、ただひたすら読めばいいのだ。
とも思う。
そのうち、なんとなく面白いとかわかったとか言えるのではないだろうか。
そうなのであるが、今回は「受賞作全文掲載」というので読んでみた。
しかし、今回もダメだった。
物語の「筋」というか「事件」がない。
物語が、時系列(時がいったり来たりする語り方も含めて)で語られているとか、目線が一致しているとか、そういう形ではないのが、どこか不安である。
日常を過ごす中で、登場人物たちのなんだかよくわからない心情がつづられている。
なんだかわからない心情、というのは、私が登場人物たちに感情移入できないでいるからだと思う。
「春の庭」を読んでみて改めて思ったのは、私は「文学」というものを理解できないんだなあ、ということ。
登場人物たちが尋常ではなくてその人物たちが通常の世界で尋常ではない行動をとる。
あるいは、設定が尋常ではなくて、そのなかで登場人物たちが通常の思いをする。
これが、私が面白いと思う物語の形だと思っていたが、普通でない背景の中で普通でない人たちが行動するパターンは、なんだかつまらないと思うのである。
純文学は読めない、ということを痛感したのであるが、まあ、また次回に機会があったならばチェレンジするのはやぶさかでない、と、弱く思っている。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。