読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

手のひら、ひらひら 志川節子 オール読物12月号

2007-12-27 22:59:15 | 読んだ
注目している作家である。
吉原を舞台にした時代小説である。

これまで「しづめる花」「うつろひ蔓」と二つの小説を読んできた。
この二つの物語は『お蓮』と<保チ屋(もちや)>の佐吉の話であったが、今回は前2回に登場した『豆吉』が主役である。

この豆吉の母は花魁で、豆吉を産み落とすと亡くなった。豆吉は母の勤めていた店とは違う店に働いた『留蔵』に引き取られ、吉原で育ち今は「土浦屋」で妓夫をし、そして「目付」をしている。

この一連の物語には「上ゲ屋」(遊女に仕立てる職)「保チ屋」(年季半ばで磨き直す職)といったものがでてきたが、今回はこの「目付」(合間にあって妓の心を見張り、間夫の芽を絶つ)が物語の柱である。

豆吉は肩を揉むと「何かに届いた閃く瞬間がある」それを豆吉は心に届いたのではないかと思っているのである。
つまり、そのとき豆吉は妓のそのときの気持ちがわかるのである。
その特技を土浦屋の楼主・利右エ門は生かして、店の妓たちを管理している。

物語は、妓の馴染みの男に楼主の娘が惚れて、すったもんだするものである。
このすったもんだが、当時の掟や社会の常識や身分が絡んで、だから人は理不尽だと思っても我慢して暮らしてく<さま>が描かれているのである。

こういうなんともいえない切なさ、つまり今ではみんな自分が正しければ(正しくない場合であっても)自分を押し通そうとするのであるが、時代小説では我慢したりあきらめたりして、それでも幸福になろうとすること描かれている「切なさ」が、近頃、時代小説を読みたくなる所以なのである。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状 | トップ | 青春のうた50 1970年代後期⑨ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読んだ」カテゴリの最新記事