Laboratory 108 blog

猫 CG DTM MMD Secondlifeなど

管理者 : Zippo

ムギリョーシカ

2011-07-20 21:52:00 | ソフトウエアレビュー
なんとなくiPhoneアプリ紹介シリーズが続きます。
「マトリョーシカ」。ただいま無料。

[[youtube:K95mESBSn-U]]

このアプリ、個々の人形を自由に変更できる仕様。
最後にオチを付けるべきだったと反省。とはいえ、最後がすずでも、別にオチにはならないしな。








育毛には海草

2007-05-21 02:40:00 | ソフトウエアレビュー
先日、Vectorで見つけたちょっと気になるお絵かきソフト「PowerX PD Particles」(ImageMagickさん)
シェアウエアだが、試用可能。

このソフト、なかなか、きもここちよいブラシを装備している。
「パーティクル」と呼んでいるが、「うねにゅるブラシ」または「海草サラダブラシ」とでも言ったほうがあっているようなツールだ。



プリセットのうねにゅるブラシの中に「髪の毛」というのがある。マウスまたはタブレットペンを水平に動かすだけで髪の毛のような絵ができる。(上の絵の左下が「髪の毛」ブラシ)

もしかしたらPoserのヘアのトリムマップを簡単に作れるかもれないと思った。
トリムマップの手抜きついでに、モデリングもダイナミッククロスで半自動化できるかもしれない。

「挫折しないヘア作り」(パクリ)だ!

ダイナミッククロスで頭にかぶせた正方形平面に、PD Particlesで作った「毛先だけトリムマップ」画像を適用してみた。






手ぬぐいかぶってるようにしか見えませんでしたとさ。

考えたらあたりまえの結果。

斬新なヘアスタイルのヒントにはなったものの「挫折しないヘア作り」に挫折してこの覚書を終わる。(最後までパクリ)



Finale

2006-10-05 23:56:47 | ソフトウエアレビュー
イーフロのアプリ無料配布作戦がまだ続いている。
今回は楽譜作成ソフト「Finale NotePad」

まったく知らないソフトだった。
そもそも楽譜を作成をする機会がほとんどないので、あまり期待もしなかったがとりあえずもらってみた。

これ、意外と使える。

単に「楽譜のワープロ」的機能だけかと思ったらちゃんと演奏機能もついている。それに感覚的にわかりやすいUIで、マニュアルがなくてもちょっとした試行錯誤でほとんどの使い方がわかる。

こんな感じの楽譜を作ることができる。↓




有償版「Finale」との機能比較表を見て、この無償版が思いっきり機能限定されていることがわかったが、8パート32,768 小節の譜面が書けるらしいので交響曲を作曲する予定の無い私には十分な仕様だ。

ただし、起動するたびに有償版へのアップグレードをうながされるのをがまんしなければならない。