お伊勢参りの記録
個人的長期休暇とGotoトラベルを利用してお伊勢参りに行ってきた。今回は新型コロナ感染リスク回避のため自家用車移動。
ひさしぶりに晴天。8:00出発。2度休憩をとってほぼ予定通り13:00頃目的地、伊勢神宮外宮に到着。
こちらも快晴だったが、境内は巨木がそびえる森の中で薄暗いくらいで涼しい。
まずは正宮に行く。
内部は撮影禁止なので、外からの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/da27910dc044297c30097e9ae1f7d25c.jpg)
別宮の風宮(かぜのみや)、土宮(つちのみや)、石段を上って多賀宮(たかのみや)を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/44efdd13530975f4607827a710c6ec00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/d1a6d06010f42f8e74d0cbf7d855eabf.jpg)
どこもかしこも本当に木が立派で、苔むしたウロやコブのある太い幹が神聖な雰囲気を醸し出していた。ややジブリ。
遷宮館も観たところでお腹がすいたので食事処を探す。外宮の参道はあまり店がなかったが路地裏に伊勢うどんの店を見つけた。
人生初伊勢うどん。初なので比較対象がないけれどおいしかった。
内宮参拝は翌日にするつもりでいたが、たぶん大量である旅館の夕食をおいしくいただくために、ひきつづき内宮に移動することにした。
駐車場の空混案内標識に従って入った駐車場が本宮からかなり遠いところだったので、参道の商店街(おはらい町通り)を通って移動。平日にもかかわらずかなりの人手で、しかも若い人が多かった。これもGotoトラベルの影響か。
内宮は外宮よりもさらに広く、宇治橋を渡って本殿まで200mくらい歩く。(ちなみにこの日はたくさん歩いた感覚だったので後でiPhoneの歩数記録を確認したら16000歩くらい。思ったより少なかった。通常の勤務の時、多い時は20000歩くらい歩いているので意外と毎日がお伊勢参りレベルだった)
参拝を終えて空を見上げると本当に雲一つない青空だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/fb7fbb984ae1b7abd5129a4582d1b14e.jpg)
宿は伊勢神宮から車で10分くらいのところ。
伊勢海老のおつくり、鮑の旨煮、松坂牛のすき焼きなどなど贅沢にいただきました。
二日目、帰り道、時間も早かったので諏訪大社下社によって万治の石仏さんにご挨拶してから帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/f661e6652c8eecccc0d9321a02fc18f4.jpg)
今回は軽自動車に乗り換えてから初の長距離・高速道路運転だった。
事前にGoogle Mapで道順を検索したら、名古屋近辺での分岐がいろいろ複雑で不安だったが
優秀なカーナビのおかげで比較的順調に到達できた。一般道で一か所間違えたようだが、その間違えも帰りのルートとの違いで初めて気づいたくらいのものだった。
ナビがなければ絶対無理な行程だった。
有能ナビさんにひきかえドラレコさんは意味のないタイミングで「先行車を確認してください」「信号を確認してください」を連発していたが、まあ、おまけ機能なのでいいとしよう。
今回の反省
・全行程をドラレコに残すために複数のメモリーカードを持って行ったらよかった
・軽自動車で高速を走るとロードノイズが大きい(私の車だけ?)。カーナビの音声は大きめの設定が必用。
・うちのカーナビは指定ルートからはずれてもそれを通知しないでしれっとリカバールートに変更する仕様。間違ったら指摘してくれた方がいい。(舌打ちとかされたらいやだけど)
・栽培中の椎茸が成長しすぎて食べられなくなった。
個人的長期休暇とGotoトラベルを利用してお伊勢参りに行ってきた。今回は新型コロナ感染リスク回避のため自家用車移動。
ひさしぶりに晴天。8:00出発。2度休憩をとってほぼ予定通り13:00頃目的地、伊勢神宮外宮に到着。
こちらも快晴だったが、境内は巨木がそびえる森の中で薄暗いくらいで涼しい。
まずは正宮に行く。
内部は撮影禁止なので、外からの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/da27910dc044297c30097e9ae1f7d25c.jpg)
別宮の風宮(かぜのみや)、土宮(つちのみや)、石段を上って多賀宮(たかのみや)を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/44efdd13530975f4607827a710c6ec00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/d1a6d06010f42f8e74d0cbf7d855eabf.jpg)
どこもかしこも本当に木が立派で、苔むしたウロやコブのある太い幹が神聖な雰囲気を醸し出していた。ややジブリ。
遷宮館も観たところでお腹がすいたので食事処を探す。外宮の参道はあまり店がなかったが路地裏に伊勢うどんの店を見つけた。
人生初伊勢うどん。初なので比較対象がないけれどおいしかった。
内宮参拝は翌日にするつもりでいたが、たぶん大量である旅館の夕食をおいしくいただくために、ひきつづき内宮に移動することにした。
駐車場の空混案内標識に従って入った駐車場が本宮からかなり遠いところだったので、参道の商店街(おはらい町通り)を通って移動。平日にもかかわらずかなりの人手で、しかも若い人が多かった。これもGotoトラベルの影響か。
内宮は外宮よりもさらに広く、宇治橋を渡って本殿まで200mくらい歩く。(ちなみにこの日はたくさん歩いた感覚だったので後でiPhoneの歩数記録を確認したら16000歩くらい。思ったより少なかった。通常の勤務の時、多い時は20000歩くらい歩いているので意外と毎日がお伊勢参りレベルだった)
参拝を終えて空を見上げると本当に雲一つない青空だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/fb7fbb984ae1b7abd5129a4582d1b14e.jpg)
宿は伊勢神宮から車で10分くらいのところ。
伊勢海老のおつくり、鮑の旨煮、松坂牛のすき焼きなどなど贅沢にいただきました。
二日目、帰り道、時間も早かったので諏訪大社下社によって万治の石仏さんにご挨拶してから帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/f661e6652c8eecccc0d9321a02fc18f4.jpg)
今回は軽自動車に乗り換えてから初の長距離・高速道路運転だった。
事前にGoogle Mapで道順を検索したら、名古屋近辺での分岐がいろいろ複雑で不安だったが
優秀なカーナビのおかげで比較的順調に到達できた。一般道で一か所間違えたようだが、その間違えも帰りのルートとの違いで初めて気づいたくらいのものだった。
ナビがなければ絶対無理な行程だった。
有能ナビさんにひきかえドラレコさんは意味のないタイミングで「先行車を確認してください」「信号を確認してください」を連発していたが、まあ、おまけ機能なのでいいとしよう。
今回の反省
・全行程をドラレコに残すために複数のメモリーカードを持って行ったらよかった
・軽自動車で高速を走るとロードノイズが大きい(私の車だけ?)。カーナビの音声は大きめの設定が必用。
・うちのカーナビは指定ルートからはずれてもそれを通知しないでしれっとリカバールートに変更する仕様。間違ったら指摘してくれた方がいい。(舌打ちとかされたらいやだけど)
・栽培中の椎茸が成長しすぎて食べられなくなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます