出雲大社詣でツアー記録後半
6/10(月)
昨日までの二日間はいい天気で、それでいてそれほど暑くもなくとても快適だったが今日は雷雨の予報。
姫路駅着14:30。雲行きは怪しいがとりあえず雨は降っていない。徒歩で姫路城へ。
雲がかっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/528e32ec51c5b797303130452428225d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/42279b2cedad6fab7d8c52279b05664c.jpg)
姫路城天守閣から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/959b8f65820cd4290f9aee274a4c95cd.jpg)
天守閣の最上階を堪能し、降りた頃とうとう雨が降り出した。傘は駅のコインロッカーの鞄の中。しょうがないのでビニール傘を買うもすぐに小降りに。
駅に戻りバスで今日の宿塩田温泉へ。
ここを予約した時はちゃんと調べていなかったのだが、江戸時代から創業している歴史のある宿らしい。
メインディッシュは豚のしゃぶしゃぶ。とてもおいしかったが量が多くて食べ切れなかった。
食事の後、宿のバスでホタル見物に連れて行ってもらえるといううれしいオプションがあった。
6/11(火)
朝食はこの旅館のウリの源泉で炊いたおかゆ。かすかな硫黄臭が気になってあまり食べられなかった。
最終日は14:00姫路駅発で設定していたため朝はゆっくり。
チェックアウトの後、宿の送迎バスを待っていると庭の玄関で猫発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/1506f96b9fd93c6a94d97d0fe13fb23e.jpg)
ここの宿の猫、ミケちゃん15歳
とてもおとなしい子で、なでさせてくれた。
駅に戻り再び徒歩で姫路城内にある好古園へ。日本庭園なのだけれど植物園のようでもある。そういえばここでも猫に遭遇(ガン無視されたけれど)
駅に戻り石焼ビビンバ冷麺セットを食す。14:00出発で帰途へ。
今回の旅の反省
1.旅館を予約する時は送迎バスがないかどうかチェックしよう
2.折りたたみ傘は携帯しよう
3.バスをたくさん使うとき、神様がいっぱいいる神社を参るときは小銭を潤沢に用意しておこう
そんな反省もあるものの、この季節にしては天気にめぐまれ、観光をよくばらず、のんびりしたいい旅だったと思う。
完
6/10(月)
昨日までの二日間はいい天気で、それでいてそれほど暑くもなくとても快適だったが今日は雷雨の予報。
姫路駅着14:30。雲行きは怪しいがとりあえず雨は降っていない。徒歩で姫路城へ。
雲がかっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/528e32ec51c5b797303130452428225d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/42279b2cedad6fab7d8c52279b05664c.jpg)
姫路城天守閣から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/959b8f65820cd4290f9aee274a4c95cd.jpg)
天守閣の最上階を堪能し、降りた頃とうとう雨が降り出した。傘は駅のコインロッカーの鞄の中。しょうがないのでビニール傘を買うもすぐに小降りに。
駅に戻りバスで今日の宿塩田温泉へ。
ここを予約した時はちゃんと調べていなかったのだが、江戸時代から創業している歴史のある宿らしい。
メインディッシュは豚のしゃぶしゃぶ。とてもおいしかったが量が多くて食べ切れなかった。
食事の後、宿のバスでホタル見物に連れて行ってもらえるといううれしいオプションがあった。
6/11(火)
朝食はこの旅館のウリの源泉で炊いたおかゆ。かすかな硫黄臭が気になってあまり食べられなかった。
最終日は14:00姫路駅発で設定していたため朝はゆっくり。
チェックアウトの後、宿の送迎バスを待っていると庭の玄関で猫発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/1506f96b9fd93c6a94d97d0fe13fb23e.jpg)
ここの宿の猫、ミケちゃん15歳
とてもおとなしい子で、なでさせてくれた。
駅に戻り再び徒歩で姫路城内にある好古園へ。日本庭園なのだけれど植物園のようでもある。そういえばここでも猫に遭遇(ガン無視されたけれど)
駅に戻り石焼ビビンバ冷麺セットを食す。14:00出発で帰途へ。
今回の旅の反省
1.旅館を予約する時は送迎バスがないかどうかチェックしよう
2.折りたたみ傘は携帯しよう
3.バスをたくさん使うとき、神様がいっぱいいる神社を参るときは小銭を潤沢に用意しておこう
そんな反省もあるものの、この季節にしては天気にめぐまれ、観光をよくばらず、のんびりしたいい旅だったと思う。
完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます