錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

晴れてんじゃん!

2017年07月05日 | 昆虫・植物
今日は福岡から佐賀・大分・熊本の4県に渡り竜巻注意情報やら大雨特別警報と、もう大変。
しかーし、ここは・・・・ 晴れてんじゃん。
だから、今日はクロアゲハの婿を探しに山へと出かけてきました。

しかーし、台風通過の翌日だけに婿の姿が・・・ ない。
けど、ひつこく探し回って何とかネットイン。
そして、くっ付けてみたら難なく交尾成立。
いやぁ・・・ 上手いもんだ! 👈誰も言ってくれないので。


で、そーーーっと、そーーーっと、吹き流しの中へと移動させて・・・ お静かに。
えっ!?
これって婿が違うだろ!って?
いやぁ・・・ 本当は別の組み合わせをしたかったのですが、飛んでなければ捕獲は無理。
だから、仕方なくモンキアゲハとペアリングさせちゃいました。


そんでもって、その後は自然に交尾を解くまで林道の脇に吹き流しを吊るす。
しっかし、白い吹き流しを吊るすと異様な光景。
で、この交尾が解けたら Cherry 特製のオリジナルドリンクをお腹いっぱい吸ってもらって、今夜は静かな場所でお休です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、今ではこうなった

2017年07月05日 | 昆虫・植物

えー・・・
2日の朝に孵化したコヒョウモンモドキの幼虫ですが、今ではオオバコの葉を食べて、こんなに大きくなりました。
ん!?
オオオバコの葉?
オオバコを食べるならクガイソウなんて要らないじゃん!
ん・・・
確かに、そうなんですよねぇ。
おまけに、ここ九州のオオバコは冬場でも青々とした葉を広げてますから、軽い越冬を覚えさせれば年内羽化なんてことも夢じゃない・・・ かも。
でも、こいつらは累代することを目的としているのでオオバコ群とクガイソウ群の両方で飼育する予定なんですぅ。
って言うか、オオバコで無事に飼育を終えてペアリングまで至ったとしてもオオバコには産卵しないと思うので、やっぱ本来の食草であるクガイソウは必要かなぁ?って。
そして、クガイソウからオオバコへの変更は難しいようなのですがオオバコからクガイソウへの途中変更は可能なのか?。
やっぱ、分からない事はトライしてみたいじゃないですかぁ。
だから、こんな癖持ちの虫を飼育する方が苦労は多いものの面白いんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題発覚・・・ で、その問題とは

2017年07月05日 | 昆虫・植物
先ネタの続きですが、先日、コヒョウモンモドキの卵塊を頂いたまでは良かったのですが、そこで1つの問題が発覚。
で、その問題とは・・・ 餌が無い。
そう、Cherryの庭には餌となるクガイソウが無いんです。
って言うか、随分と昔に累代にトライしたことはあったのですが、クガイソウは日当たりの良い場所を好む植物とか言うものですから、庭の日当たりの良い場所を選んで定植したところ夏のクソ暑さに耐えられず株の全て枯死しちゃったんですぅ。
でもぉ・・・
一部の卵塊は今にも孵化しそうな勢いです。
そこで・・・・


台風が来る前に餌であるクガイソウを確保しておこうと、先日(2日)は朝から九州縦貫自動車道を熊本方面へと向けて走らせてきました。
で、この時点での台風3号は、まだ沖縄の近海にあったので行く先は青い空が広がりドライブするには持って来いの Situation でした。


そして、プラポットに上げられたクガイソウの株を無事にGET。
って、おい!
クガイソウをGETなんて言ってるけどヤマハンノキが一緒に写ってるぞ!
あははは!
バレちゃいました?
いやぁ・・・
このヤマハンは昨年の猛暑でか?2本のハンノキが枯れちゃったんで、その代わりに植えようと貰ったんですぅ。


で、このクガイソウとヤマハンノキを車のトランクに乗せて、再び九州縦貫自動車道を北上すると福岡県境付近で雲行きが怪しくなってきた。
まぁ、台風が接近しているのだから、当然と言えば当然って感じかなぁ・・・


なーんて思っていたらお昼を過ぎた頃から、とうとう大粒の雨が降り出しました。
まぁ、餌のクガイソウは入手できたので、どんだけ雨が降っても No problem。
後は全ての卵塊が無事に孵化してくれる事を願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2017年07月05日 | 昆虫・植物
先日の事ですがクロネコのニャンコ便で小さな箱が届けられました。
で・・・
早速、箱を開けてみると・・・


先ず、累代されたコヒョウモンモドキの卵塊が6つ。
全部で何個あるんだろう?
で、その中の幾つかは直ぐにでも孵化しそうな感じだったので、部屋の中で最も温度の低い場所にて管理。
しかーし、その甲斐も虚しく翌日の朝には1つの卵塊が全て孵化しちゃいました。


そして、こちらはヤマキチョウの蛹。
先々月に羽化していたスジボソと比べると、蛹から発せられるオーラが違う。(笑)

が!

ここで問題が発覚。

で、その問題とは・・・
    
    
    
    
    
    

   つづく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする