goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

捨てる神あれば拾う神あり

2017年10月12日 | 昆虫・植物

いやぁ、ブラウン神父の『木の葉を隠すなら森の中』っていうのがありますが、まさか山へと登る道脇に蘇鉄を隠すとは・・・
ハッキリ言って、これは不法投棄です。
でもさぁ、蘇鉄なんて長い目でみたら枯れて腐っちゃうんだから良いじゃん!
なーんて思った貴方、それは大きな間違いです。
蘇鉄って植物は思っているよりも強い植物なんですよ。


という事で・・・
先ずは、この画像を見てください。
クズのツタや葉が覆って分かり難いかと思いますが、この画像には昔に捨てられたと思われる蘇鉄の2本(2株)写っています。
って言うか、ここ九州の平地や海岸沿だと条件が良ければ捨てられた場所で根を下ろし野良化するんですぅ。
“野良ネコ”ならぬ“野良ソテツ”。
だから、何でもかんでもポイポイと捨てちゃダメ!


そして、そんな野良化した蘇鉄の周りでは必ず、こんなヤツが飛んでいる。
そう、最近は定着したかのように元気に飛び回っているクロマダラソテツシジミ。
しっかし、こんな大きな蘇鉄を捨てられても邪魔になるし・・・
あっ!
良いことを思いついた。
って事で・・・
Cherryは、この捨てられた大きな蘇鉄を自宅へと持ち帰り鉢に植えることにしました。
で、その良い事とは・・・
来年の7月まで内緒。(笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧島で飛ぶリュウムラ

2017年10月12日 | 昆虫・植物

日付が変わって一昨日の話になりますが・・・
10日に熊本の御所浦へ渡った際に先方の都合で30分ほどの時間調整となりました。
しかし、何かしら他に目的がある分けでも無かったの海に面した護岸でウミシダでもいないかとお隣の牧島まで車を走らせていると中瀬戸大橋を渡って直ぐの右手に見える集落でナガサキアゲハを何かが追っていたんですぅ。
こんな場所でテリを張るチョウと言えばルリタテハかぁ?
と、思いながらも良く見ると、それは紛れもなく青白い光を放つリュウキュウムラサキの♂でした。
まぁ、場所は熊本の天草。
それも南方の離島ですから飛来してても不思議じゃないけど、まさか、こんな所でも出会うとは・・・・
と、言うことで、この一頭だけですが 2017年10月10日 に熊本県上天草市御所浦町牧島でリュウキュウムラサキの♂を確認(採集)しました。
ただ、集落の中だったのでネットを振るのが恥ずかしかったけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする