錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

うわっ!鳴いてるよぉ・・・

2019年07月05日 | 昆虫・植物
昨日の福岡県南部ではお昼を過ぎた頃から良く晴れました。
と、言う事で、手元で飼っているムシさんの餌を採りに行くと・・・ おっ!?


このクマゼミの羽化殻は昨年のモノじゃないよなぁ・・・・
と言うか雨や風が当たらない奥まった場所ならば兎も角も、こんな枝先であれば昨年の羽化殻って事はないでしょ。
でも、その本体は何処なのよ?


なーんて思って探してみたら・・・・
いた!
それも羽脱したばかりの新鮮な個体。
しっかし雨が上がった途端にセミですかぁ。
この梅雨が明けたら、直ぐにも暑い夏がやってくるんでしょうねぇ。


なーんて事を考えていたら・・・・
日が射すと同時にシャー、シャー、シャーと鳴きだした。
はぁ
今年も、うるせぇ奴等が鳴き始めちゃったよぉ・・・
でもぉ・・・・
一足先に鳴くはずのニイニイゼミの声を今年は聞いてない。
なんでだろぅ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休み?

2019年07月05日 | 昆虫・植物
いやぁ・・・・
これまで降り続いていた激しい雨が、やっと上がりました。
しかし、これまで降った雨により九州南部では今に至っても土砂災害が警戒されていて、今回の豪雨にて被災された方や避難を余儀なくされている方々へは、この場をお借りしてお見舞い申し上げます。
ただ、そんな迷惑な雨でしたが、これまで日照り続きで弱々しかった農作物などは生気を取り戻す恵みの雨となったようです。
そして、それはCherryのところでも例外ではなく・・・・


これまでの日照り続きで元気を失ていたキツネノマゴ科のストロビランテスも雨が降ってくれたおかげで力強く葉を広げてました。
でもって・・・・


玄関先のモンキーバナナやパパイヤなんかも雨が降った事で何時になく元気になってました。
ただ、今回のような過ぎた雨は迷惑なんですよねぇ。
何でも程々が一番。
とは言え、ここ福岡県では今週末あたりから雨が降ると予想されているのですが、今回のような雨はマジでご勘弁!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする