錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

菊鹿ワイナリー

2022年04月17日 | 放浪雑記

今日、4月17日の福岡県南部は江戸時代の俳人・山口素堂の“目には青葉 山ホトトギス 初鰹”が正に良く似合うような一日でした。
いやぁ・・・
この季節の青葉は本当に優しく目が癒されます。
そこで!


今日は熊本県の北部にある山鹿市菊鹿町の『菊鹿ワイナリー』へと出かけてきました。
そして、このエリアの中にはワイン醸造所と併設されたワインショップの他に・・・


ピザやパンと合わせたカフェレストランの他、スイーツやジェラートが楽しめるお茶スタンドも用意され交流エリアとしても利用できる。
が!
今日の目的はワイナリー。


この熊本ワインファーム株式会社で作られているワインをお手ごろな価格で楽しめる。
しかーし、この爺さんはハンドルキーパーという事でアルコールはNG。
いや、それだではなく主治医からのストップもあってノンアルコールで雰囲気だけを楽しんだ。
が!


周囲にある広いブドウ畑を一望しながら美味しいワインを楽しんだのは、行動を共にした相方のドラえもんだけ。 
大自然の中で頂くワインは美味いだろなぁ。


そして、一通り香りと味を楽しんだところでワインを品定め。
赤ですか?
白ですか?
爺さんは白が好きだけど・・・・ 間髪入れずに即却下。


次回は今日の営業時間に間に合わなかったカフェレストランでピザやスイーツを楽しみに出かけようよーーーっと。
ちなみに・・・
ワインショップの開業時間は10:00~17:00でカフェレストランは11:00~17:00。
そして定休日は第1、第3火曜日なんだけど・・・
詳しくはネットで確認してね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファルファかよ!

2022年04月17日 | 昆虫・植物

最近はスーパーの野菜コーナーでも見かけるようになったアルファルファって知ってますぅ?
で、その正体はムラサキウマゴヤシを発芽させたもので、一見すると“もやし”を小型化させたようなやつですよ。
そのアルファルファみたいな植物が裏庭に置いていた野菜用の大型プランターに密生していたんですよね。
そして、この植物には何となく見覚えがるある・・・・
そう、こいつの正体はスベヒユ。


昨年は大量のスベリヒユを使ってメスアカムラサキの累代飼育を初夏から秋まで続けたのですが、その時の“こぼれ種”が今になって発芽してたんですよ。
いやぁ・・・
昨年は本当にお世話になりました。
でもぉ、今年は別のものにチャレンジしようと思っているので・・・ ごめなさい🙇
ただそうなると、この発芽したスベリヒユはどうすんの?
やはり今年もメスアカをやるってかぁ?
ん・・・
でも、その種親を入手するのが問題なんですよね。👈検討はするんかい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクムーン、日本で言えば桜月ってかぁ?

2022年04月17日 | 風景

みなさーん、おはようございますぅ。
起きてますかぁ?
今日、4月27日はピンクムーンと呼ばれる満月を迎える日ですよぉ。
そしてTVなどのウェザーニュースでは『4月27日は晴れるところが多く、ピンクムーンと呼ばれる満月を楽しむことができるでしょう』なーんて語りかけられることでしょう。
しかーし!
完全に満ちた望月の時間は朝の3時55分。
そう、この早朝の月こそが最も満ちたピンクムーンなのです。
この月に願い事をする時は、今だぁ!なーんてね。
ただピンクムーンなんて言っても御覧のように実際にピンク色に見えるわけではありません。
では、その名の由来はというと・・・
北アメリカを原産とするプロックス属の花が咲く時期に迎える満月であり、その花の色に因んで『ピンク色の花が咲く頃の満ちた月』と呼ばれているだけ。
日本でプロックス属の花と言えばシバザクラやキキョウナデシコあたりが良く知られたところかな?
まぁ、日本風に言えば『桜月』なんて呼ぶのも良いのかもしれませんね。
みなさーーーん、今日は早く起きましょう!
今朝の早い時間には西の空でピンクムーンが見られますよーー・・・ 今頃言っても遅いけど
もし、『見逃しちゃったよぉなーんて方は今宵の空に昇る月でお楽しみください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする