錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

F5のルリモンジャノメ

2022年10月09日 | 昆虫・植物
はーい
皆さんこんにちは。
ここ数日、ずーっと虫ネタが続いていますが、またまた虫のお話です。
と、言うのが…
今年の3月から累代飼育をやっているルリモンジャノメですが、いくら温暖な九州と言えども朝晩は10度台まで気温が下がっています。
そうなると、ちょいと心配なのが外気に晒された状態で放置飼育しているルリモンジャノメ。
だから今日は、とうとう暖かい温室の中に取り込んであげることにしました。
このところの寒さは大丈夫だったかなぁ?
問題なく成長してるかなぁ?
なーんて不安を抱えながら幼虫を確認すると…


はい、そんな心配は無用とばかりに順調に育ってくれてました。
おまけに『ヤラセじゃないの?』って思えるくらいアレカヤシの葉に仲良く並んでましたよ。
正直言って累代も5世代を繰り返せば標本にする個体も必要もない。
けど、やっちゃうんだろなぁ… F6の飼育を
と、いう事で今日はF5(5世代目)の飼育状況をご報告。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエマルのマット交換

2022年10月09日 | 昆虫・植物

先にUPした『Yahoo!の出品規制』でも報告していましたが、今年もヤエマルことヤエヤエママルバネクワガタの交配を始めました。
が!
ちょうど一年前も同じことをやってたわけで…
その時に得られた卵から孵化した幼虫が一年という時を経て、添付した画像のように大きく育ってくれました。
そこで今日は2300㎖のクリアプラボトルへと引っ越しさせる序に、大半のマット交換を行いました。
そして、この2300㎖の容器で春過ぎまで引っ張って、最後のマット交換をすると梅雨明けの頃には蛹化のためのマユを作ってくれるはず。
ただし、何かのスイッチが入って年越しをしなければの話だけど…
と、いう事で今は今期にセットしたヤエマルが1卵でも多く産卵してくれることに期待しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする