goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

西表島へ行ってきましたぁ

2022年10月28日 | 雑記(ひまつぶし)

理由あって…
昨日はお隣の西表島まで出かけてきました。
朝の8時30分に離島ターミナルを出港し、約40分ほどかけて船は西表島の大原港へ到着。


そして、そこからはバスでの移動。
まぁ、ここの港でレンタカーを借りれば済むことなんだけど…
最近は来島者が多く大原営業所でのレンタカーに空きがない。
おまけに、これからの時期は海が荒れ、上原港へ渡る便は欠航が多くなる。
そこで!


大原港から上原港まではバスで移動し、何時もお世話になっているレンタカー会社で手配してもらう事に・・・ 
何時も無理を言って、すみません。
で、早々に車に乗り込みフィールドへと向かったのですが…
9月の半ばに襲った強い台風12号の塩害・風倒木などが影響し、何時も群れ飛んでいるはずのチョウの姿すら極端に少ない。
まぁ、このことは事前に聞き及んではいたものの、ここまで少ないと心が折れそうになる… 
ただ、これでも随分と回復してきたと聞く。
マジっすかぁ。
と、いうことで…


これと言って、やるこを失った爺さんは大原港へと向かいながら島内を流す…
まぁ、今回は生き物は少なかったけど西表の風景は楽しむことができました。
で!

そうこうしていると、ちょうど迎えの船も港へ入ってきたことだし…

帰りますよー!

あっ!
そう言えば…


港の駐車場に止まっていた車に、👆こんなステッカーが貼られてました。
まぁ、ヤエマル(ヤエヤママルバネクワガタ)だけでなく、希少動植物を島から持ち出すことはできません。
STOP!
動植物の盗掘と密猟。
そして…
島内はイリオモテヤマネコ保護の観点から時速40㎞を厳守。

アディオス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの里帰り

2022年10月28日 | 釣り(採り)

我が家にいる75㎝と98㎝という2匹のオオウナギがいます。
1匹は今から6年前に酸素を充填をすることなく、“ぷくぷく石”だけで福岡まで持ち帰られるか?
*石垣発福岡行の直行便での場合を試すために運んだオオウナギで、もう1匹は一昨年の晩秋に釣ったオオウナギで大きなダイワ/ソルティガ#5(DAIWA) が眼球を貫通し片目を失った個体。
そして、後に述べたウナギは傷が大きく出血も上手く止まらないことから、福岡へと持つ帰り治療していたというわけで…
今回は、この二匹の宿帰りというか里帰りをさせるというミッション。


ANAの福岡空港発 沖縄(那覇空港)行1203便であるBoeing737-800の懐に収められ定刻の9時40分ら福岡空港を離陸しましした。
そして…
その後は沖縄(那覇空港)発石垣行きとなるANAの1763便へと搭乗機を乗り換えて石垣空港へと到着。


そんなこんなで無事に南の島へと到着し、この2匹のオオウナギは急ぎ同じ河川の同じ場所に放してあげることができました。
これにて『うなぎの里帰り』と言う名のミッションは無事完了!
で、この後は…
南の島で何をする?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする