錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

コンジンテナガエビですかぁ…

2022年12月18日 | オオウナギに関する備忘録
先日、やいまの川で釣った大きなウナギ。
で、そのウナギを2,000 km離れた福岡まで運ぼうと、現在アジトで管理中。
しかーし!
このオオウナギの入った水は一日で白濁し一種独特の悪臭を放ちます。
まぁ、この件に関しては大きな濾過器があれば事が済む話なのですが、仮住まいのアジトでは難しい。
そこで毎日が水替えとの闘いとなっているのですが、全量交換というストレスから脱糞したり嘔吐したりするものも少なくない。
ただ、これらを注意深くチェックすると…


👆こんなものを吐いてました。
そう、大きさからして鹿児島のトカラ列島以南に生息するコンジンテナガエビのハサミ脚(第2胸脚)のようです。
と、いう事は同じ河川で育った大きなコンジンテナガエビを食べていたようですね。
だからエビで釣れたんだぁ…
そして、このハサミ脚の先から餌付けの手がかりを一つ得ることができたというお話でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の山へ…

2022年12月18日 | その他の生き物

雨が降る中、夜の山へと出かけようと車に乗り込んだ…
しかーし、その燃料は残量が3メモリ。
これが7~8年ほど前だったらセルフのスタンドで24時間給油できたのですが、今は遅いところでも10時で閉店してしまうのです。
と、いう事で…
その3メモリでも行くぅ?
それとも今宵は止めとくか…
ならば!
1メモリで行けるところまで走って現場に到達できなかったら、その時点で引き返そうと車を走らせた。
そして、幸いにも1メモリのガソリンを使わずして現場に到着したものの、外は土砂降りの雨。
ガソリンの残量は底をつきそうだし、エンジンを止めて雨が小降りになるのを待つのだけど…
明かり一つない山中でエンジンもかけずに待つのは…… 稲川淳二の世界ですよ。


でも、その甲斐あってヤエヤマサソリをGETだぜー!
それも持ち腹と思われる大きな個体を3~4匹と、若干小さい若い個体を7~8匹得ることができました。
ちなみに…
法的な規制が課せられたマダラサソリとは違い、このヤエヤマサソリは規制の対象から外されているので御上によるお構は無い。
で、そんな怪しく光るヤエヤマサソリを得て街まで戻ると時間は夜中の1時過ぎ…
そうなると何時ものごとくで腹も減るんですよぉ。


だ・か・ら…
直ぐにはアジトへとは戻らずマクドナルドでグラタンコロッケバーガーのセットとビーフシチューパイをオーダー。
いやぁ…
今回の石垣では雨続で虫採りこそ諦めたものの、大きなウナギ1本では帰れませんからね。
と、いう事で転んではないけど、たとえ転んだとしてもジジイはタダでは起きませんよぉ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする