goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

オオタニワタリ

2022年12月19日 | 放浪雑記
こんにちわー
強い寒波の影響で列島各地は大変みたいですが、みなさんがお住いの地域は大丈夫ですか?
また、風邪など召されてませんか?
ところで今の石垣島は18℃。
でも、今日は何時もの曇天とは違って所々で青い空が見えてます。
さて話を本題に戻しまして…


👆これはチャセンシダ科のオオタニワタリ。
観葉植物でも知られるアビスです。
そのオオタニワタリの大株から展開する柔らかな葉っぱは“おひたし”や“天ぷら”の他、チャンプルーなど様々な食材として利用されてます。
そんな展開したばかりの葉っぱを採ってきた。
もちろん食べるために…
あっそうそう、意外と知られてないのですが、あのトゲトゲてカチカチのアダンだって食材になるし、巨大に木性シダのヘゴなんてものも下処理次第では食べられる。
でもぉ…
その中でも、この爺さんはオオタニワタリが一番好き。
長州力じゃないけれど、食べてみな、飛ぶぞ!ってくらい美味いんですよ。
特に酒やビールの肴には、もう最高です。
もし機会があったら一度、ご試食を…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この川に何がいる?

2022年12月19日 | 魚(海・淡水)

みなさーん!
突然ですが、ここで質問です。
こに写る川には何がいると思いすか?
ヤマメ?
それともイワナ?
いやいや、もう少し範囲を広げてアブラハヤとかタカハヤってところですかね?
まぁ、内地の人間からしたら確かに、そう見えすよね。
しかーし、ここは八重山諸島の石垣島。
だから、この渓流で泳ぐ魚は…


はい!
それはグッピーでしたぁ。
おまけにティラピアのチビまで泳いでやんの…ww
そして、ここから2キロほど下流では大きなマダラロリカリア(プレコ)までもが群れ泳いでる。
ここは南米、アマゾンかっ!ってね。
そうそう、アマゾンと言えば…
今から10年くらい前だったかなぁ、巨大なコロソマも泳いでましたからね。
陸上じゃインドクジャクにグリーンイグアナ、そして巨大なアフリカマイマイにオオヒキガエル。
世界遺産登録だ何だと地元は盛り上がっているけど、ここ八重山諸島は外来種天国と化していますよ。
富士山のゴミ問題じゃないけれど、ここ八重山では外来種対策が先じゃないのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする