錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

空飛ぶウナギ New Face

2025年01月11日 | 釣り(採り)

👆ここに写るは体長1m40cmの大きなウナギなんだけど、その大きさが示す通り名前はオオウナギという。
新年を迎えた南の島で記事をUPしようとしていたのですがシステムの不具合から断念…… いや心が完全に折れてしまいました。


そして南の島の三箇日は曇天に雨が加わり最悪の天気でしたが、年末は晴れる日もあって暖かかくシアンブルーの海に青い空が加わり島は一足先に春の様相。


だから日が落ちると同時にハブが潜むであろうフィールドへと踏み込んだ。
そう、目的はオオウナギ。
ここ数年は真剣にウナギを釣りをしていなかったので、ちょいと運試しみたいな感じで出かけてきたという訳…
が!
釣れた相手は以外にも体長1m40cmの大きなウナギ。


だから年が明けると発泡の箱で厳重に梱包されてBoeing737-800の懐深くに収められ那覇を経由して福岡へと向かった。
そう、このブログで登場する “ 空飛ぶウナギ ” ってやつですよ。


そして大きなウナギを乗せたBoeing737-800は予定より10分遅れの18時10分に福岡空港へと到着し、空港脇に待機していた愛車へと移された。
と、言うことで…


今は飼育棟のタンクに入れられて様子見しているところなのですが…
WILD個体はプライドが高く全く餌を口にしない。
そんなこんなで今は、この大きなウナギと根競べ。
しっかしプリブリに肥った我が家のオオウナギに比べるとWILD個体は細いですよねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ記事って生もの…

2025年01月11日 | 雑記(ひまつぶし)
皆さん、こんにちは✋
ブロガーさんにと尋ねしますがブログにUPする記事って生もののようなもので掲載のタイミングを誤ると使い物になりませんよね。
そして年変わる節目に不具合が発生し、その後は記事のUPどころか記事の閲覧すらできなくなりました。
そうUPしたくても編集画面にログインできなんです。
いやぁ…、マジて焦りますわー😨
でも、そんな事象も暫くするとアクセスは可能になったのですが今度はプロフィールやカテゴリー欄の表示位置に不具合が残ったり、挙句の果てには巨大なリアクションのアイコンだけが表示されたりと新月早々に踏んだり蹴ったりでした。


そんな不具合で掲載のタイミングを失った記事たち…
例えば👆こんな画像。
昨年の10月2日に宮崎空港で突然爆発した不発弾は記憶に新しいと思いますが、年末年始に滞在していた南の島でも今もなお不発弾の捜索が行われているという記事をUPしようとしていたらアクセスの不具合にて掲載の機会を失ってしまった。
だから…
少しネタは古くなりますが、少しずつでも当時の記事をUPしていきますので笑って許してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く温室は24℃

2025年01月11日 | 雑記(ひまつぶし)

日本列島の広い範囲に週明けまで居座ると予想されている今季最強の寒波。
そんな1月11日を迎えた福岡県南部における午前10時までの最高気温はというと…… 4℃。
そして予想されている本日の高気温は7℃ときたものだから、あと3℃しか見込めない。
何度も言いますが…
((((;゚Д゚)))) マジ寒いっす!


しかーし、温室に飛び込むと…
その室温は24℃。

あったけぇ〰 😊

ガラス一枚隔てた外は身もすくむほどの寒さなんだけど、ここは正に桃源郷。
それが証拠に…


温室の中ではブーゲンビレアなどが今が盛りとばかりに花を咲かせてくれてます。
ただ例年であれはサガリバナが花を咲かせるところなのですが、何が気に入らないのか今年はヘソを曲げて全く花芽をつけない。
その代わりといっては何なのですが淡い赤紫色をしたガーリックパインが間もなく咲きそうです。


そして我が家にある、もう一つの桃源郷が爺さんの秘密基地こと飼育棟。
ここの温度は28℃。
いやぁ…
ここは温かいを通り過ぎて室内で動き回ると汗ばむ温度ときたものだから、一年の大半はシャツ一枚で過ごしています。
そう、これが爺さんの制服っていうか作業着なんですね。
そして、この寒気も明日までには抜けると予想されているので、この寒さも週明けの月曜日ごろには暖かさを感じられるのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする