このところ停滞する前線の影響で雨続き。
そして降りはじめからの総雨量が200㎜を越えて、発令された土砂災害と大雨洪水警報が今に至っても継続中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/b99e961fbc86eba7561cd938e7048dc0.jpg)
そんな状況だから現在採卵中のメスアカムラサキやリュウキュウムラサキなどに動きが無い。
はぁ~
少しでも日差しがあれば僅かでも産卵してくれるんだろうけど、自然が成すことに人間は勝てません。
そこで何かしらでも仕込んでおこうと、先週から羽化を始めたベニモンアゲハをハンペ ( ハンドペアリング ) をしてみました。
そして、そのベニモンアゲハのメスを吹き流しに放り込んで温室の隅に吊り下げてみた。
すると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b8/4b8ec1f2280c0e135312f8001e0d4075.jpg)
はい、赤い独特の卵を産み付けてくれましたよ。
が!
予想はしていたものの、やはりお行儀悪く何時ものネット産み。
でも、これで飼育アイテムを一つ増やせた。
けど、日差しもなく気温も上がらないので、産んだとはいっても今のところは20卵程度だもんなぁ・・・
まぁ、卵を爆産されるのも問題だけど、もう少しは欲しいな。
そして降りはじめからの総雨量が200㎜を越えて、発令された土砂災害と大雨洪水警報が今に至っても継続中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/b99e961fbc86eba7561cd938e7048dc0.jpg)
そんな状況だから現在採卵中のメスアカムラサキやリュウキュウムラサキなどに動きが無い。
はぁ~
少しでも日差しがあれば僅かでも産卵してくれるんだろうけど、自然が成すことに人間は勝てません。
そこで何かしらでも仕込んでおこうと、先週から羽化を始めたベニモンアゲハをハンペ ( ハンドペアリング ) をしてみました。
そして、そのベニモンアゲハのメスを吹き流しに放り込んで温室の隅に吊り下げてみた。
すると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b8/4b8ec1f2280c0e135312f8001e0d4075.jpg)
はい、赤い独特の卵を産み付けてくれましたよ。
が!
予想はしていたものの、やはりお行儀悪く何時ものネット産み。
でも、これで飼育アイテムを一つ増やせた。
けど、日差しもなく気温も上がらないので、産んだとはいっても今のところは20卵程度だもんなぁ・・・
まぁ、卵を爆産されるのも問題だけど、もう少しは欲しいな。