![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/3d01dca92a1bdf4e309651baa9a93852.jpg)
このブログへお越しいただいている皆様、おはようございます。
そして、ここ福岡県南部の空は早朝から曇に覆われてますが、この時期としては珍しく夜明けを前にした気温は二桁の11℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/e85747c1a5c18545a8f436891fa2ee15.jpg)
だから部屋の温度は暖房なしでも21℃と暖かい。
ならば、この時を逃すまいと近くの川?
いや、農業用水路へと車を走らせ特定外来種のカダヤシを採ってきましたぁ。
ただ、そんなのは昼間に行け!昼間に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
と、お叱りを受けそうですが、これが昼間だとカダヤシは人影に気付いて直ぐに逃げちゃいますよぉ。
だから早朝の暗い中で寝込みを襲って採ってきたという訳でして、そのカダヤシは今年の晩夏から初秋に生まれた子ガメの御馳走に早変わり。
これが在来種のメダカだと後ろめたさを感じますが、特定外来種のカダヤシだと遠慮なく与えられますからね。
いやぁ・・・
こんな暖かい朝だからこそカダヤシ採りに行く気になれますが、いくら可愛い子ガメたちのためとはいえ冷え込んだ朝だと完全に気持ちが削がれるってもんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/8f681622ed4905ba2344b3938872cf61.jpg)
そんでもって、これはオマケみたいなものですが・・・・
カダヤシを採って早々に車を走らせると、その道の先に一羽のフクロウが止まってました。
何をやってんたぁ、もうすぐ夜が明けるぞー!
早く塒へと帰れ〰〰〰 ‼ ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)