いやぁ…
昨日の福岡県南部は朝から良く晴れ、これまでの寒さから比べると何となく暖かさを感じました。
こんにちは✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
と、言うことで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/ab374bb1efbe42b529d9d7a34ea1a1b6.jpg)
昨日は近くの海岸へと出かけたまでは良かったのですが、そこは冷たい風が容赦なく吹きつける場所でした。
ちょっとナメてたかも…
で、そんな海辺を何時ものように使えそうな流木を探しながら歩いてみたのですが、目に留まるような流木は打ち上げられませんでした。
ビーチコーミングの場所を誤ったかな?
なーんて考えながら歩いていると…
ん!?
😒ん……
あっ!
これって、もしや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/dee5494cef0669aa001c4ff991a3d962.jpg)
そう、これって、もしやのアオイガイ。
ですよ…… ねぇ。
ただ、これがアオイガイであったとしても大抵が大破してるんですよ。
でもぉ僅かばかりの淡い期待を胸に砂から掘り出すと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/518cfa6af77eb652cf6a42f79e3c9eb1.jpg)
ちっちゃいけどアオイガイみーーーーっけた!
ただ予想していた通り、その殻の一部には破損した部分が見られた。
まぁ、それはそれとして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/0191cdb171d21f0c78991a178146c19c.jpg)
先週は数年に一度の強烈寒波で、ここ九州も積雪するほど冷え込んだので浮遊生活をするアオイガイの家主(カイダコ)も動けなくなって浜に打ち上げられたのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/62d0d39643a2588901c3a22e8bcaebd4.jpg)
そして、このアオイガイを壊さぬように自宅へと持ち帰り、エアーダスターを使って砂を飛ばして綺麗にすると…
小さい穴だとばかり思っていた場所のダメージは思いのほか大きかった。
で、このままだと自然に殻が乾燥しクラックが更に大きくなる… かもしれない。
さぁ、爺さんどうする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/cf680bfabc4acd11c84c44bb4f20fae6.jpg)
手にしたアオイガイを暫く眺めながら検討した結果、この爺さんは常温重合レジンを使用して復元することにした。
いや、その前に…
お前は歯科医か?ってね。
で、この殻に見られるクラック(ヒビ)をUV接着剤で補強し、穴の開いた部分は殻の表から収縮性のあるテープを貼り混合したレジンを裏から何度も乗せていく…
後はレジンが完全に硬化するのを待ってルーターを使いバリを落とすと全ての作業は終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/b91cb72d984d034b0d83b8ab0d27955d.jpg)
どうかなぁ?
自分で言うのも何なのですが、ちょっと見ただけでは分かんないでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/8e6b5314617a43cfce94b6ad16aca787.jpg)
良く🐶犬が歩くと棒に当たるなんて言いますが、爺が歩けばアオイガイを踏みつける… かもしれない。
と、言うことでUV接着剤と常温重合レジンで復元されたアオイガイは、この後にデータカードと合わせて専用のケースに収められ大切に保管される。
それでは皆さん、ごきげんよう!
昨日の福岡県南部は朝から良く晴れ、これまでの寒さから比べると何となく暖かさを感じました。
こんにちは✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
と、言うことで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/ab374bb1efbe42b529d9d7a34ea1a1b6.jpg)
昨日は近くの海岸へと出かけたまでは良かったのですが、そこは冷たい風が容赦なく吹きつける場所でした。
ちょっとナメてたかも…
で、そんな海辺を何時ものように使えそうな流木を探しながら歩いてみたのですが、目に留まるような流木は打ち上げられませんでした。
ビーチコーミングの場所を誤ったかな?
なーんて考えながら歩いていると…
ん!?
😒ん……
あっ!
これって、もしや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/dee5494cef0669aa001c4ff991a3d962.jpg)
そう、これって、もしやのアオイガイ。
ですよ…… ねぇ。
ただ、これがアオイガイであったとしても大抵が大破してるんですよ。
でもぉ僅かばかりの淡い期待を胸に砂から掘り出すと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/518cfa6af77eb652cf6a42f79e3c9eb1.jpg)
ちっちゃいけどアオイガイみーーーーっけた!
ただ予想していた通り、その殻の一部には破損した部分が見られた。
まぁ、それはそれとして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/0191cdb171d21f0c78991a178146c19c.jpg)
先週は数年に一度の強烈寒波で、ここ九州も積雪するほど冷え込んだので浮遊生活をするアオイガイの家主(カイダコ)も動けなくなって浜に打ち上げられたのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/62d0d39643a2588901c3a22e8bcaebd4.jpg)
そして、このアオイガイを壊さぬように自宅へと持ち帰り、エアーダスターを使って砂を飛ばして綺麗にすると…
小さい穴だとばかり思っていた場所のダメージは思いのほか大きかった。
で、このままだと自然に殻が乾燥しクラックが更に大きくなる… かもしれない。
さぁ、爺さんどうする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/cf680bfabc4acd11c84c44bb4f20fae6.jpg)
手にしたアオイガイを暫く眺めながら検討した結果、この爺さんは常温重合レジンを使用して復元することにした。
いや、その前に…
お前は歯科医か?ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/eceb81de4ae5b4f75829444c57bee810.jpg)
後はレジンが完全に硬化するのを待ってルーターを使いバリを落とすと全ての作業は終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/b91cb72d984d034b0d83b8ab0d27955d.jpg)
どうかなぁ?
自分で言うのも何なのですが、ちょっと見ただけでは分かんないでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/8e6b5314617a43cfce94b6ad16aca787.jpg)
良く🐶犬が歩くと棒に当たるなんて言いますが、爺が歩けばアオイガイを踏みつける… かもしれない。
と、言うことでUV接着剤と常温重合レジンで復元されたアオイガイは、この後にデータカードと合わせて専用のケースに収められ大切に保管される。
それでは皆さん、ごきげんよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)