錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

探しもの

2021年02月21日 | 魚(海・淡水)
現在、世界は下に記した 2属4種のカブトガニが生息いる。
アメリカカブトガニLimulus polyphemus
カブトガニ(Tachypleus tridentatus)👈日本のカブトガニはこれね
ミナミカブトガニ(Tachypleus gigas)
マルオカブトガニ(Tachypleus rotundicauda)


そして、その中でもアジア産のミナミカブトガニやマルオカブトガニがアメリカにおいてウナギやツブガイ(巻貝)漁の餌として大量に使用されていたことと、輸出された先での食用へ転用されたり海洋において感染症の影響を考慮し輸入禁止の処置がとられた。
まぁ、激減していることを鑑みると止むを得ない処置なんだけど・・・
そして、その輸出元となっていた中国でも捕獲や販売などに免許制度を導入ものだから、日本で入手できるのは、このアメリカカブトガニだけになってしまった。


だから・・・
このマルオカブトガニのように標本は何れどうにかかなるだろう、なーんて高を括っていたらミナミカブトガニの標本を得ないまま規制されちやったんだなぁ。
いやぁ、マジで参っちゃいましたよ。


※👆これは国内でみられるカブトガニ(Tachypleus tridentatus)の交接個体/産卵中
しかーし!
そんなCherryを神は見捨てなかった。
泉から出てきた女神がCherryにむかって言った。
あなたが無くした斧は、この金の斧でか?と・・・
Cherryは答えた。
いいえ、違います。
私が無くした斧はプラチナの斧です  なーんてね ww
まぁ、そんな与太話は何処か遠くにでも置いといて、あなたが探しているミナミカブトガニって、これじゃない?って情報が・・・・
いやぁ、待てば海路の日和ありじゃないけど、随分と長いこと待ってましたよぉ!
そして昨日は、そのカラカラに乾燥したカブトガニの標本が箱詰めされて届けられたのですが、今日は箱を開けて4種のうち何れのカブトガニに該当するのかを同定しようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の最高気温は2.4℃

2021年02月18日 | 昆虫・植物
今日の福岡県南部は最高気温が2.4℃。
そして最低はと言うと-1.6℃の気温に加えて日付が変わった頃から断続的な雪が降り、夜明けを迎える頃には辺りは真っ白。
ここは温暖な九州だというのに、いったい今年はどうなってんだぁ!
と、言うことで・・・・


開花を前にした庭の寒緋桜には雪が積もり・・・・


黄色いマンサクの花も今朝は白い雪の帽子を乗っけてました。
はぁ~
数日前までは20℃近くの気温だったのが、今日は最高気温ですら一歩間違えば水が氷る温度。
例年であれば来週あたりはモンシロチョウが飛ぶ姿が見らる頃なに・・・・ もう、寒いのは結構です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☃ 待ってましたぁ!

2021年02月17日 | 昆虫・植物
いやぁ、福島県沖を震源とする地震の後に強烈寒波の襲来・・・・
地震による被災で大変な思いをされている方々のことを思うと言葉が出ませんが、心よりお見舞いを申し上げます。
そして・・・・


今日は、この寒波を 待ってましたぁ!とばかりに飼育材料をレターパックで発送しましたぁ。
もちろん、今回は前回に届かなかった方へも届くかもよ。 
ただ、だからと言って返品は受けつけていません ww
仕返しのアイテム送付もね。
と、言うことで・・・・
今期のオオムラサキとキリシマミドリシジミはCherryの手元から全て消え失せ在庫なし。
これでイイのだ!
で!
今年は桜の花でも眺めながら、の~んびりと二度目となるコロナ禍の春を過ごしてやるんだぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰岳探訪 ( 黒曜石 )

2021年02月16日 | 石ころ

昨夜のことですが佐賀県にある腰岳の黒曜石に関する文献に目を通していると、何気に懐かしくなって・・・・
お昼から車を走らせちゃいました。
まぁ、西の端に位置する伊万里市とは言ってもCherryの自宅からは65kmくらいなので、上手くすると1時間と30分もあるとイケる距離ときたものだから捉え方しだいでは程良いドライブなんだなぁ。


そして、この腰岳は黒曜石の産地としては日本でも有名な場所なので行けば何とかなると思うかもしんないけど、そんな甘いもんじゃない。
と、言うのも腰岳の山頂は流紋岩(黒雲母流紋岩)で覆われていて、その下に黒曜石の層がバンド状に存在しているので、このことを知らずに闇雲に山頂を目指すと黒曜石は得られない。
だからもし、その黒曜石を得ようとすれば中腹を一周するように存在する層っていうか露頭から下を探さないと・・・・ ねぇ。


だから、その露頭から下であれば、こんな林道脇でも普通に拾えた・・・・ 昔はね。
と、言うのも・・・
今は物珍しさも手伝って畑の脇とか道路脇に放置された黒曜石は片っ端に持ち帰られてなくなった。
ただ、5cmほどの小さな黒曜石であれば拾えるかもしんない・・・・ 頑張ればだけど
なら何処へ行けばイイの?


そう、こんな山中徘徊でルッキング。
でもね、ここは ブヒ・ブヒ と鳴きながら駆け回るイノシシ もいるので要注意。
しかーし!
こんなところで拾えるサイズの黒曜石では我は納得できないんだなぁ。


だから露頭を目指して道なき谷を登る。
そして、烏ん枕(からすんまくら)と呼ばれる黒曜石の露頭を探すんだなぁ。
でもぉ・・・
露頭には手をつけない。
だって、その足下には大きめの黒曜石が転がっているので、敢えて露頭を傷つける必要がない。


ただ、これらは気が遠くなるような時を経た黒曜石なので表面は風化して、これが黒曜石か?と思えるような黒曜石と化している。


が!
そんな黒曜石を割ってみると・・・・
ほらぁ、黒くてピカピカ。
と、言うのも黒曜石って火山ガラスだもんね。
で、この黒曜石を以前に『石ころ』のカテでUPしたように動物の皮とシカの角を使って面取りをすると鋭い石器が出来上がる。
例えばナイフとか矢じりとかね。


しかーし、そんな黒曜石の中には発泡したもの存在し、これらは貝殻状に割れずに細かく砕けてしまうので使い物にならない。
要するに粗悪品というか不良品なんですよ。
だから・・・
この腰岳の黒曜石は九州だけでなく遠くは韓国にまで運ばれて加工されていたようなので、こんな発泡した黒曜石を誤魔化して流通させると場合によっては取引停止ってこともあったかもしれない。
と、言うことで・・・・


得るものを得たら腰岳の中腹に腰を下ろして一休み。
ただ夕方ごろから西よりの風が強くなり肌寒さを感じるようになりましたが天気にも恵まれて楽しい一日でした。


と言うことで・・・・
次は化石採りにでも出かけるかぁ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から冷え込むらしいけど・・・

2021年02月16日 | 昆虫・植物
昨年の夏からラニーニャ現象が続き、今期の冬は寒いと予想されていた。
そして、その予測が的中したかのように年明け前から日本列島は強い寒波に見舞われ、明日からは全国的に冷え込むらしい。
が!
そんなに冷えてるのかなぁ?
だって・・・


昨日は1000mを超える標高であっても車載の温度計は13℃を示し、山の麓では梅の花も咲いていた。
まぁ、時期が時期でけに咲いたとしても何ら不思議な事ではないのだけれど・・・・


今年は梅の開花と同時に早咲きの桜なんかも咲いている。
ん・・・・
こんなんでも寒いのかなぁ?


おまけに我が家にある2本のロウバイは正月前から花が咲きはじめ、残る一本のロウバイも花の終わりを迎えようとしています。


そして、そのロウバイに代わるようにマンサクが黄色い花を咲かせ・・・・


庭のあちらこちらでクリスマスローズなんかも咲いている。
やっぱ、なんだかんだ言っても寒いのは一時のことで、今期の冬は暖かいんじゃないのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き・・・

2021年02月15日 | 昆虫・植物

昨日の2月14日は朝から晴れ・・・
いや、晴れそうな感じだった。


だから一昨日の早朝に降り出した激しい雨で断念した山行きを決行しようと九州縦貫自動車で車を走らせた。
が!


その行く手を阻むかのように向かう先の空には暗雲が・・・・
出川哲朗じゃないけれど、ヤバイよ!ヤバイよ!
なーんて思っていたら降り出した。
まじかっ!


ところが、九州縦貫自動車を降りて暫くすると晴れてきた。
これって日ごろの行いの良さってかぁ?


気分を上げて・・・
血圧あげて・・・
血糖値もアゲアゲで山の峠を攻めるジジイが一人 ww
でもぉ・・・・
ちよっと待ったぁ!


この古木が茂る場所の前でCherryは必ず車を止める。
なぜならば、今となっては地元の人すら知らないと思うけど、この中にはトトロが・・・・
いや、山里を守る鎮守さま(鎮守神)が祀られているんだなぁ。
だから、これから山へと足を踏み入れる前にご挨拶ですよ。
そして、その山で得るものは・・・・・


はい!
このアカガシ。
いやいや、キリシマミドリシジミの越冬卵。
2つの卵が産み付けられているのが分るかなぁ?
そして、この小さな卵を老眼鏡の助けを借りて探すのですが、今年は頂芽(ちょうが)が少なくキリシマミドリシジミの越冬卵も少なかった。
頂芽(ちょうが)ないねぇ・・・・ って。
まぁ、そんな寒いお話は別にして、1000mを超える山中で徘徊した老人は夕方近くになって足早に山を下りた。


すると・・・
帰路についた空は、再び暗雲が立ち込めて何となく怪しい感じ。


するとポツポツと雨が落ち始め・・・・


自宅へと届く頃には本降りの雨へと変わりました。
が!
昨日は山中を一日かけて徘徊したおかげでコロナ禍で溜まったストレスも発散できたし、目的とした越冬卵も得られたことから事後の雨なんて No problem
遠慮なく降っちゃってぇ!
なーんて能天気なことを言っていはいるけど、今は全身の筋肉痛に見舞われてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へとお出かけ

2021年02月15日 | 放浪雑記

熊本を中心とする山々は昨年の梅雨時期に発生した豪雨災害でアクセス路は寸断されて、目的とする場所へと到達するには今に至っても容易ではない状況。
しかーし!
昨日は朝から天気に恵まれ・・・・
いや、どちらつかずの曖昧な天気でしたがダメ元で山へと出かけてきました。
が!
その向かう先は予想していたように通行止の迂回やら交互通行と気持ちが滅入るようなアクセス路でした。
だから、その先の報告は睡眠をって体を癒した後に・・・・  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の湿度は44%

2021年02月13日 | 昆虫・植物
今日は朝からキリシマミドリシジミの採卵に出かけようと思った。
が!
日付が変わった頃から、外ではザーーーーッ!と音をたてて雨が降っていた。

・・・・・ 行けねぇじゃん

と、言うことで採卵の予定を変更せざる得なくなった。
でも、何をするよ?
ん・・・・
時計を見ると2時46分。
ん!?


そんでもって、そこに示された湿度は44%。
そうだ、お出かけできないのであれば依頼されていた標本の撮影をしよう。
と、言うことで・・・・


こんなのとか・・・


こんなものを、あれやこれやと箱から抜きだして撮影してました。


あっ!
そりゃそうと・・・・
序のことに、こんなものもね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケツは嫌いだぁ!

2021年02月12日 | 撮影関連
昨日のことですが・・・
風向きが変わったことから進入路が変更されるかもしれないと佐賀空港まででかけてみたのですが・・・・
ハイイロチュウヒの幼鳥を狙ったカメラマンで押しかけて、既に現場は多くの車が連っていました。
で、その待機するカメラマンを横目に何時ものポイントに陣取った。
そして、間もなく到着するであろうBoeing737-781を待つも、狙った位置からは何も確認できない。
が!
エンジンの音はする。
ん⁉
ん?
ん??
あっ!
これって後ろだ!
ジンバルをフリーにしてカメラを反対方向へと回すと・・・・・


Cherryの後方からBoeing737が低空で接近中。


やっぱ、このポイントから見る機体は迫力あるわぁ!
が!
ジンバル雲台などに乗せた時の欠点は真上が狙えない。
そこでジンバル雲台を回して逆方向の機体を狙ったのですが・・・・・


今度はエンジンのブラストが揺らぎとなって邪魔をする。
風向きが変わったことで頭から狙えると期待してたんだけど、やっぱりケツかぁ・・・・ 
ケツは嫌いだぁ!
でもぉ、この風向きに関しては季節的なものもあるので、やっぱ夏を過ぎた秋の頃が狙い時なのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋わさび

2021年02月12日 | 昆虫・植物

一昨年(2019年)の秋ごろだったか?
外来種のオオモンシロチョウが山ワサビ(ホースラディッシュ/西洋わさび)をホストして利用しているという話を聞いたものだから、その山ワサビを早々に購入し鉢植えにしてみた。
ただ、この山ワサビってやつは耐寒性はあっても耐暑性は無いようなので冬場は問題なく越えられるはずなのですが、ここ九州の夏を越えるのは難しいと思っていた。
ところが、意に反して翌年の2020年の夏を超え、年が明けた今年も芽吹きはじめているではないですかぁ・・・・
しかーし、残念なことにオオモンシロチョウの飼育アイテムは手元にない。
ならば、このセイヨウワサビを掘り上げて試に食ってみるかぁ?
でもぉ、山ワサビの白い花にも興味があるので暫くは様子見・・・ かな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする