End of a legend, LRM 4月号の表紙
ランドローバーディフェンダーの生産最後のモデルはマイルドグリーンのソフトトップであった事には意味があると感じている。1948年から68年間の長きに渡って生産が続いたシリーズ.ディフェンダーの最後の生産モデルはランドローバーの歴史に残る一台である事もあり、最後の一台のディフェンダーの色と仕様について検討されたに違いない。結果、最後のデイフェンダーから感じる事は"原点”(オリジナル)である。つまり、ランドローバーとはこうでなくっちゃ!という彼らの姿勢である。
最後のデイフェンダー
デイフェンダーの製造が終了してからRL社ににおいて歴代ランドローバーの部品販売が始まった。更にこの4月にドイツで開催されたモーターショウの期間にランドローバー社より新しい正式発表があった。それは25台のランドローバーシリーズ1をディフェンダーを製造していたSolihullの生産ラインを使って生産を開始するという計画だ。正確には昔ダットサン240がやった事と同じ様にレストレーションを兼ねた新車造りである。
Land Rover to produce 'new' Series 1
6 April 2016
Factory-restored Series 1 Land Rovers will appeal to collectors and enthusiasts of the sought-after utility car
Land Rover has announced that it will produce another 25 examples of the original, Series 1 version of its famous 4x4 which appeared in 1948.
They will cost between £60,000 and £80,000 depending on whether it’s an 80-inch or 86-inch chassis model.
Rather than complete new-builds, the cars will be existing Series 1s hand-picked by Land Rover Classic’s team of experts for authenticity and then subjected to a full restoration at the factory to the original 1948 specification.
This includes the choice of five period finishes, including Light Green, Bronze Green, RAF Blue, Dove Grey and Poppy Red.
The company’s Classic division is behind the plan to create the 25 “new” cars, which it announced at the Techno-Classica historic vehicle show in Essen, Germany. It has already sold an unrestored car on its stand that’s due for full restoration under the Land Rover Reborn banner.
余談ではあるが、古い物好き、或いは伝統を大事にする英国人の気質から、英国の自動車会社が外国資本に流れてしまった事は頷ける事だ。しかし、彼らの拘りは正直だと思う。彼らの心中にはオリジナル(原点)を求める衝動があり、その原点がランドローバーのシリーズなのだろう。ランドローバーにはもはや古いとか過去という感覚はない、ウィンテージという表現も適切ではないのであろう。今という時間の枠に我々が旧車と呼ぶランドローバーも新車のレンジも含まれる。こういったランドローバーの計画から、シンプルで戦後のミリタリービークルの延長にあるようなランドローバーこそがランドローバーであると主張する彼らの声が聞こえてくる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます