佐久華道60周年とやらに招かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/fc6068231a1cb36de20596b0d879ed36.jpg)
今は桜が満開の「駒場公園・佐久創造館」にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/79cefcd92848bccba0aeaafb18eeac8c.jpg)
大作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/d0f594605a61b2ac113964388f822b21.jpg)
すごいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/897b514fb6692ee0013acecaad770048.jpg)
華道も進化かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/3cdc027b044b1f457dce3f4cb0c10f9b.jpg)
○原さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/8ace0ae2ed2274ad3236e277d9bdba70.jpg)
○川さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/95a674a1cba6c23c2378e4a29f70d656.jpg)
○川さん
100人以上の作品がありました
お花も「感性」の世界です
皆さん頑張ったんだろうな 脱帽![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
駒在家(こまざいけ)稲荷神社 春の大祭
市川まけ(まけ とは一族とか親戚一同とかルーツが
同じとか 佐久地方の方言かと思います)
所有の「稲荷神社」年1回 お祭りを開き
お祝いをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/d16d6ff2c2a8af4c4a9ed316b8fcdaf4.jpg)
参道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/9f5b914997e44c824c5eef7b4384aee3.jpg)
小さな「鳥居」に小さな「社」中には狐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/2c77b2ce05ca46e8f0ce4ba549516c91.jpg)
女性の神主さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/ed7cfd4e5f091a99ec30e95fc484e80a.jpg)
ピーひゃらピーひゃらはカセットテープです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/7e45e67a6cd38d58957a9c605cb0a869.jpg)
1人1人「さかき」をあげて 祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/ab943ae7ab850abdb187bd8d81853543.jpg)
年寄りばかりの集まりです
この後 お約束の「宴会」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/345f452e5c7583bfb124cfef7545995a.jpg)
こう言った お祭りとか地域の行事など
高齢化が進む中 いつまで続くのか心配です
とても今の若い連中が続けていくとは思えません
消えていくのが「時代の流れ」と言うものなのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最後に「小諸 懐古園の満開桜」
綺麗でした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/fc6068231a1cb36de20596b0d879ed36.jpg)
今は桜が満開の「駒場公園・佐久創造館」にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/79cefcd92848bccba0aeaafb18eeac8c.jpg)
大作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/d0f594605a61b2ac113964388f822b21.jpg)
すごいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/897b514fb6692ee0013acecaad770048.jpg)
華道も進化かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/3cdc027b044b1f457dce3f4cb0c10f9b.jpg)
○原さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/8ace0ae2ed2274ad3236e277d9bdba70.jpg)
○川さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/95a674a1cba6c23c2378e4a29f70d656.jpg)
○川さん
100人以上の作品がありました
お花も「感性」の世界です
皆さん頑張ったんだろうな 脱帽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
駒在家(こまざいけ)稲荷神社 春の大祭
市川まけ(まけ とは一族とか親戚一同とかルーツが
同じとか 佐久地方の方言かと思います)
所有の「稲荷神社」年1回 お祭りを開き
お祝いをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/d16d6ff2c2a8af4c4a9ed316b8fcdaf4.jpg)
参道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/9f5b914997e44c824c5eef7b4384aee3.jpg)
小さな「鳥居」に小さな「社」中には狐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/2c77b2ce05ca46e8f0ce4ba549516c91.jpg)
女性の神主さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/ed7cfd4e5f091a99ec30e95fc484e80a.jpg)
ピーひゃらピーひゃらはカセットテープです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/7e45e67a6cd38d58957a9c605cb0a869.jpg)
1人1人「さかき」をあげて 祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/ab943ae7ab850abdb187bd8d81853543.jpg)
年寄りばかりの集まりです
この後 お約束の「宴会」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/345f452e5c7583bfb124cfef7545995a.jpg)
こう言った お祭りとか地域の行事など
高齢化が進む中 いつまで続くのか心配です
とても今の若い連中が続けていくとは思えません
消えていくのが「時代の流れ」と言うものなのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最後に「小諸 懐古園の満開桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/7c80b23d21425fc8a2fcff2e5dd8bda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
良いかと思うけど・・
夜行こうかな?
買い物をしたのですが、キャンセルの仕方が
わかりません。一度はキャンセルしたのですが……
時間ができたら、見て頂けると有難いのですが。
体がついていきません。
老体にむち打って、がんばるね、
かつ○さんは、ロールケーキ 巻いてます。
ひとり、もくもくと仕事してますが、
お互い、みんなが健康でいたいですね。
忙しいのは 商売繁盛でよいのですが
毎日忙しいのでは 体が持ちませんネ
お店をしてる頃は連休の入りと中頃が
忙しく 終盤は少し暇だった記憶があります
バルーンフェスティバルや鯉祭り・・・
にぎやかだぞ~
お天気がつずきますね。連休も大丈夫そうですね。
忙しいといいですが、
大作揃いで 見応えが
ありましたよ~
準備と片付け考えると
大変な労力ですよね
皆さんお疲れ様でした
華道展、あつたんですよね、毎年、見に行くのですが、今年は、行けませんでした。残念です。
大先生たちの作品なので、いつも勉強になります。
また、つぎの機会楽しみにします。
あすは定休日です。