寒い信州 春を告げる行事
「土手焼き」 「せぎざらい」
この二つが終われば 春を待つばかり
「土手焼き」は地区を流れる 内山川の清掃と
野焼きです 針金を付けた軽石に廃油を染みこませ
枯れ草を燃やします あまりに 火の手がすごいので
何回 住民の通報で「消防車」が飛んで来たことか
そして 今日は「せぎざらい」 通称「ドブ掃除」でした
田んぼを持つ家の皆さんが集まり 近くを流れる
平賀用水の清掃です 長い長靴?をはき
鋤簾(じょれん)を持ち 20人ほどでドブさらいです
1時間ほどで 数百メートルを綺麗にします
終わると ご褒美にお菓子の袋と飲み物が頂けます
地区の行事 2つが終わりました さて!春は来るかな
庭では 福寿草が咲き出し 水仙も膨らんできています
この3連休 江戸の銀座の「長野ショップ」で販売の
キューブ型 フィナンシエ
キューブ型マフィン
売れてるかなぁ~ 少し心配である
今週からは 桜シフォンも 本格始動
頑張ろう