ラセゾン ブログ

今も・・ケーキ屋さん!?

クリスマス イルミネーション

2020年11月23日 | 日記

今年も素敵なイルミネーションがスタート!

長野県佐久市(TDK通り)三河田工業団地 信号にて

2020年11月19日~2021年2月28日まで

16:30~24:00 駐車場完備!

 

今年は「佐久平駅」でのイルミネーションが昨年で終わったので

佐久では唯一の 大きなイルミネーションです

昨夜 走ってみると 沢山の人々が見に来ていました

コロナ騒ぎで 出かけられない反動か!?

まぁ 外ですし多少の『密』は仕方ないでしょう

 

来週 時間が取れれば「軽井沢イルミネーション」

見に行こうかな・・・「子供かよ」

 

今日は祝日でしたが 仕事でした 確か・・「勤労感謝の日」

おかしいなぁ ゆっくり感謝する日なのに・・・

土曜日に Xmas部品が入荷したので 完成型です

サンタと雪だるまのメレンゲ人形 Xmasプレート 柊 樅の木

土台は ザッハトルテ クルミ入り

カバーリングは ベルギー「ピュラトス」のチョコレート

美味しく出来たかな・・今回は写真撮り用です

 

お茶の話もしないと・・・

毎晩・・でも無いか 時々 車壺のひもを結んでいます

「行」「草」は完璧にマスターしましたが

「真」がなかなか上手くいきません

毎回 どこかが違っているようで・・・未熟者

頑張りましょう!!

 

コロナ騒ぎで 来年1月の「初茶会」も全て中止

長野県も毎日コロナ患者が出ています

何とか 収まって欲しいものです

明日も良い日になりますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2020年11月15日 | 日記

今年もXmasがやってくる・・

コロナ下でのXmasはどうなるのだろう・・・

今年も『ザッハトルテ』のクリスマスケーキを300台作ります

見本は少しなので簡単ですが 本番は300台 大変です

一応 ケーキ屋なので徹夜しても頑張ろう!

今年は毎月【パンの売り子さん】の誕生日に『シフォンケーキ』を焼きました

200台くらい焼いたかな 毎月違う味です

今月は『和栗のシフォンケーキ』先月は『キャラメル』でした

今月は佐久店(地元)の子が2人居るのですが

焼き上げ状態が悪く 縮んでしまいました・・2台ほど

仕方ないので コンビニで色々買ってきて 乗せました(ごめんね)

でも楽しそうな飾りになったので お許し願おう

Xmas焼き菓子BOXは200~300箱予定

チョコラスク2種 カラメルフルーツケーキ

チョコマフィン チョコフィナンシエ 5個入り

美味しい焼き菓子セットです(自画自賛)

 

話は変わり

最近『スターバックス』にはまっています

お茶の時間に飛んでいき パートさんと楽しんでいます

手前の『ベーコンとほうれん草のキッシュ』お勧めです

甘くなく 小腹にもたまり お茶の時間に最適です

サンドイッチも色々  美味しく楽しめます 

エスプレッソ ドリップ珈琲も濃いめで美味しい

Xmas仕様のカップや製品 スタバの戦略にまんまとはまり

無駄遣いばかりしています

無駄遣いついでに もう一つ

セブンイレブンでしか買えない ハーゲンダッツのクリームコーン

5店舗回り やっと買えました

美味しいものを 少し!

歳を取ると「食」が変わってきますね!!

明日も良い日になりますように

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉開き

2020年11月01日 | 日記

早いものです  今年もあと二ヶ月

今日は十一月一日『炉開き』です

半年 お世話になった 風炉釜ともお別れです

コロナのせいで100の稽古も10ほどしか出来なかったような・・・

久しぶりの『置き炉』  家は貧乏で炉が切ってありません・・・

湯気が良い感じです

久しぶりに『ラリックマ君」相手に平点前です

手順を忘れてしまい 本を広げます 修行が足りない

「美味しく頂戴致しました」と ラリックマ君

お釜を乾かす時の『蒸気』大好きです

飾り壺も出しました

今週は『炭付き花月』『壺飾り付き花月』を行いますので

ひもを結ぶ練習をしないと・・年に1回では忘れてしまいます

 

昼間 写真を撮り忘れた『ピラカンサス』 実が沢山で綺麗です

バラ科なので『とげ』がすごいんです 気をつけないと危険です

フラッシュでの写真になってしまいました 残念

今夜も大きな月が昇ってきました

「嘆けとて月やはものを思はする かこち顔なるわが涙かな」   西行

※「嘆け」と言って月が私を 物思いにふけらせようとするのだろうか? 

いや そうではない 月のせいだとかこつけて 流れる私の涙よ

西行の歌は月や花を題材にしたものが多いような

「願わくば 花の下にて春死なん その如月の望月のころ」 西行

※西行は出来ることなら釈迦の入滅と同じ日に 桜の花の下で死にたいと願った

(旧暦なので実際は3月中旬~4月?)、実際亡くなったのは2月16日

自分の歌の通りに亡くなったようです

 

月の隣の火星も綺麗です

明日も良い日になりますように

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする