ラセゾン ブログ

今も・・ケーキ屋さん!?

初茶会 2015

2015年01月25日 | お茶
2015年1月25日
小諸グランドキャッスルにて「初茶会」開催

朝から良い天気 誰の行いが良かったのかなぁ~
一席「濃茶」のお席です
 花びら餅

 お床

 お花

 会記

 お席が始まりました「静か」です

 しふく 茶杓 茶入れ

 お釜

 台子


二席「薄茶席」

椅子のお席です 先ほどとは違いゆったりしています
 椅子なので足もしびれません(^O^)

 会記

 茶杓 なつめ 光って見えませんね

 御釜 文字が書いてあります

 横向きかよ(-_-;)

 蓋置き 鶴丸

 たばこ盆


お待ちかねの「点心席」

 お料理とお雑煮 

 お迎えするテーブルにも心遣い

 扇面

 会記

 打ち出の小槌

天気にも恵まれ 久々にゆっくり出来ました
茶会から 「丸山コーヒー」「虎屋」と 道草も出来ました
来月からは「稽古」にも復帰予定です
まだまだ寒い毎日 皆さん風邪など引かぬように
合掌



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄からの生還 最終回

2015年01月08日 | 日記
明けまして

おめでとうございます

霧が出て「幻想的」な幕開けです
今年も宜しくお願い申し上げます


さて地獄からの生還も最終回です
退院して「断捨離」の毎日
9月が過ぎ1ヶ月検診も異常なし「よかった~」 
家の片付けもだいぶ進みました
暑かった夏も終わり 季節は秋
そろそろ冷える日も始まります

点滴の影響で数時間おきにトイレに行くのは
体がそんなサイクルになっているからだと
簡単に考えていました・・・が
夜中のトイレの回数が増えているのです
3回 4回 5回の夜もあります
季節のせいもあるのかなぁ
1度病院に行くか

手術をした浅間病院に電話して
状態を話すと・・泌尿器科のドクターが
今は居ないと言うのです「産婦人科も居ない!?」
あれれ総合病院じゃなかったっけ?
仕方なく紹介された「佐○泌尿器科」へ行きます
綺麗で立派な病院です(儲かってるな)

検診です ゼリーを塗られ超音波検診です
前立腺肥大とか膀胱炎とか膀胱ガンとか
言われたらどうしよう
小心者なのでビクビクです
「異常はありませんね!2日間昼間と
夜中のトイレの時間と量を計って下さい」と
大きな紙コップを2つ貰いました
横には「バリウム」と英語表記

1日目 昼間5回200cc~300cc
夜中4回(内訳)1時200cc 4時100cc
6時400cc 8時300cc
2日目は朝方400ccが2回もありました

2週間後泌尿器科へ行きます
先ず「残尿検査」を受けます 異常なし!
トイレ表を見たドクターが「夜中に300cc
400ccは異常です」
だから来ているんだけどな・・・・

くも膜下出血 脳出血 脳梗塞などを起こした後
トイレ(おしっこ)のサイクルが狂う方が
多いそうです 薬を出しますので様子を見て下さい
○タニスと言う薬を貰いました 夕食後1錠です
1週間後辺りから効いてきたのか 夜中のトイレは
1回~2回になりました 入院前はゼロ回だったのに

3ヶ月検診に病院へ行きます MRIとレントゲンです
ドクターから「労働OK 重労働もOK 働いて良いですよ」
お墨付きを頂きました トイレの話をします
やはり 頭を病んだ方にはトイレのサイクルが
狂う方が多いと言います しかし これと言った
対処法は無いようです 夜の水分を控えたり 
薬を飲むだけのようですお手上げ!?

まぁトイレが多くて死ぬわけでは無いので 良しと
しましょう 次の頭の検診は4月にMRIとレントゲンです
1年後の8月には「検査入院」頭にカテーテルを入れて
造影剤を入れて頭の中を見るようです
問題なしの時は 寿命が来るまで心配は無いとのこと

医学の進歩とは素晴らしいものです
一昔前なら ご臨終か麻痺の一生でしょう
ドクターに感謝 看護師に感謝 家族に感謝
そしてみんなに感謝 死に損ないのこの体
少しは世のため人のため何か出来ないかなぁ
長い間 お付き合い有り難うございました

合掌
(くも膜下出血で倒れた方一緒に乗り越えましょう)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする