2018年も明けました
おめでとうございます
毎年 元日には近くのお寺「大林寺」に
家族で初詣(お正月の挨拶)に伺います
本堂に招かれ 方丈がお経を唱えて
お話をしてくれます
今年は「誓願を立てる」正月 特に元日に
今年の願い事 したいこと 希望を決めて
1年進んでいこうという話でした
因みに昨年は「松に古今の色無し 竹に上下の節あり」
ここからが お話でした「梅は寒苦に耐えて清香を発す」
松竹の話はよく聞きますが 梅の話もしていただきました
大林寺の方丈は「増田友厚」さん
宮城県石巻にお堂を建てたり 講演に日本中を
駆け回る 元気いっぱいの方丈です
お話も面白い 勉強になります
「誓願」 お経を聞きながら考えました
『決して怒らないこと!』これを1番にしよう!
『思いやりのある生活』
『一人でも多くの人にお茶を点てよう』
で 早速 お茶を点て皆さんにあげました
お菓子は 昨年末頂いた 鶴屋吉信の「京観世」
お茶は 小山園「雲鶴」
久しぶりに「一期一会」
今日だけで6碗お茶を点てました
ん 月が大きいぞ スーパームーン
元日から 縁起がいいぞ~ (明日がスーパームーンらしい・・・)
今年も良いことが 沢山ありますよう
合掌