ラセゾン ブログ

今も・・ケーキ屋さん!?

茶花探訪2023

2023年06月25日 | 

茶花探訪  早くも32回目です

40回・・50回・・続くやら

そろそろ 若い方にバトンタッチ!?

先ほど ラジオから「沖縄地方 梅雨明けか」と放送していました

今年も大勢様のご参加お待ち申しあげます

 

来月の研究会「大円之草」自主練です

水指が高取でいけないのですが 蓋が綺麗なので使います

大圓盆も見つからないので・・・

唐物茶入れ 伊達家伝来の「岩城文林」 仕服「鳥襷緞子」

和物茶入れ 小堀家伝来の「在中庵肩衝」 仕服「萌黄地撫子金襴」

茶杓 元節 玄々斎作 銘「高砂」

茶碗 徳川家伝来の「健盞天目」

天目台「唐物」

お茶 座忘斎お好みの「嘉辰の昔」上林

   座忘斎お好みの「松花の昔」小山園

お菓子五種 「卯月堂」長野

お盆 無限斎お好みの「真塗り大圓盆」塗り十代宗哲

 

右手に柄杓 蓋置き 左手に建水

点前畳に一歩入り座り 建水を定位置へ

左手を右膝に当て 右左右 柄杓を左に2回に引き抜く

右人差し指を柄杓下に当て構える

蓋置きを三目三目に置き 柄杓を引いて 総礼

大圓盆を正面に置き 左右で天目台を持ち火窓へ

唐物茶入れ清め 和物茶入れ清め

仕服を重ね水指左へ

茶碗を右左でお盆の上に置き 袱紗を捌き茶杓を清める

【4 1 0 ポン 3】分かりますよね!!

さて お昼になります

今日も良い日になりますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶花探訪2018

2018年08月09日 | 

2018年7月29日(日)第28回 茶花探訪

前日は 台風12号!日本列島を左に進むという

前代未聞の動きをした台風のせいで 開催も危ぶまれましたが

私がよい子でいたおかげでになりました(時々

散策コースを短くして お茶も山頂では無くビジターセンターにて

頂きました お菓子もお茶も美味しかった

小林インタープリターの「スライド」大変勉強になりました

温かいお茶と 冷茶を頂きました

さて 散策に出発です

出発前に集合写真

池ノ平湿原を一周するコースを選び出発です

小林インタープリター いつも有り難うございます「後ろ姿」

湿原 鏡池にて

ハクサンフウロ

ノアザミ

ヤナギランが満開できれいでした

マツムシソウ ワレモコウ 秋の花々も咲いていました

高原は秋の気配です

ビジターセンターに戻り美味しいお昼ご飯

楽しい半日を過ごしました

来年は2019年7月28日(日)開催です

お楽しみに~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2017年09月24日 | 

庭中に甘酸っぱい香りが漂っています

キンモクセイ・・・

5日ほど前に「花芽」が出てきました

今日ので香りだしてきました

 

大好きな香りです

信州佐久は冬が厳しい地域です

キンモクセイもよくは育ちません

そんな中 うちのキンモクセイは優等生です

もう少ししたら 枝を切り 家の中 車の中

キンモクセイだらけにしよう

(うちの奥さんは余りこの香りが好きで無いようである・・・)

ノボタンの花も咲きそうです

紫式部も満開(花では無く実かなぁ・・・)

初秋です・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2017年09月18日 | 

植え替えが功を奏したか

彼岸花がきれいに咲いてきました

忌み嫌う方もいるでしょうが

よく見ると きれいな花です

あと数日で「秋のお彼岸」です

1年の行事の中で これほどぴったりに

咲く花は他には無いような・・・

来年は もっと増やして「彼岸花通り」を

庭に作ろう

 

昨年 冬越しに失敗して

全滅かと思われた「野牡丹」

二株だけ なんとかなりそうです

花芽が・・・良かった~

亡くなった母が大好きな花でした

今年は しっかり冬越しして

来年 株をたくさん増やそう

(まるで植木屋さんのような・・・)

花はいいね~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶花探訪 2017

2017年08月15日 | 

茶花探訪も28年目を迎えました

今年は36名もの参加です

梅雨明けしたはずが 梅雨明け以来ずっと曇天か雨降りです

気象庁さん 高い税金の無駄遣いかな

朝のうちは霧雨 小雨が降ったり止んだり

お昼頃には雨も上がり 青空さえ見えました

残念な天気でしたが 皆さん楽しんでもらえたようです

鏡池もかすんでいます

雨に濡れる花々もきれいです

コマクサも そろそろ終わりです

皆さん 雨合羽

高原の散策 軽いトレッキングは「傘」が意外と便利です

たたむと「ポール」にもなります

雨の中 小林インタープリターは説明に一生懸命です

毎年 毎年 ありがとうございます

学習センターをお借りして 昼食~講習会~呈茶

初参加 楽しんでもらえたかなぁ・・・

ありゃ!?金の亡者・・・・

本当はメイン行事の呈茶 野点のはずが・・

今回は 仕方ないですね

へなちょこ庵 手作りのお菓子も美味しくいただきました

もちろん お抹茶も美味しくいただきました

皆さんの協力で 今年も無事終了致しました

小雨の中 参加していただいた皆さん ありがとうございました

来年は に しましょうネ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶花探訪2015

2015年07月27日 | 
2015年7月26日(日)湯の丸高原




富士山が こんなに大きく 綺麗に見える事は
過去にはありませんでした「感激です」
イベントは20回以上行っていますが
天気の良さ 見晴らしの良さ最高でした
気温は下界より10度以上は低いので涼しい


遠く 雪の北アルプスくっきり見えます


北アルプスをバックに今回の参加者25名


八ヶ岳も綺麗に見えます

見下ろせば「小諸」「東御」「佐久」などがよく見えます
いつもはかすんで見えにくいのですが はっきり見えます









山頂で飲む「抹茶 冷抹茶・手作りお菓子(へなちょこ庵謹製)」

お点前はちびっ子茶人


山頂で飲むお茶の美味しいこと


手作り和菓子 温かいお茶 氷入りの冷抹茶
大変美味しく頂戴しました

お昼頃 山を下り「湯ノ丸自然学習センター」にて
小林山岳コーディネーターより 花々の説明を受けました
画像も綺麗で とても有意義な時間を頂きました

山岳コーディネーター マサおやじ
湯ノ丸学習センターにいます お気軽に声をかけて下さい
山に関すること 花に関すること 浅間山関係 すべてOKです

生徒さんたちは講習よりも食べることに夢中

来年もみんなで行くぞ~
まさオヤジ、みーママ、かっちゃん、そして皆さん
有り難うございました


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の木(サンショウの木)

2015年06月01日 | 
 今日も暑い日になりそうだ
久しぶりに庭の隅を見ると

山椒の木が3メートル位になっている
子供の頃 母から「山椒の葉っぱ採ってきて」と
言われて トゲに刺されながら採ったもんだ

緑の葉っぱが良い香りを漂わせている
近年は葉っぱも採らず・・・

幹も太くなり「すりこぎ」に出来そうだ
ネットで調べると「葉っぱ」も保存出来るし
乾かして料理などにも利用できそうである
ただし・・・トゲが・・・

早速晩ご飯の「冷や奴」の上に
家の奥様が娘と「熊野古道」に行き
晩ご飯はおじいちゃんと2人である
スーパーの「寿司」「焼き鳥」「豆腐」「枝豆」

いかにも「男の買い物」である
豆腐の上に山椒の葉っぱ・・が救いかな

山椒の葉っぱ採りすぎたので
カルミヤと一緒に花瓶へ
このカルミヤと言う木の花も変わってる
つぼみは「こんぺいとう」のようである

綺麗な花だ

笑われるかもしれないが
家の南のジャングル「庭」には水道が1本立っている
バケツやジョーロに水を汲み花々にあげる
時々「ホース」を付けて花や野菜にくれる
ホースが抜けないようにワイヤーを巻く
不便で仕方なかった これを簡単に解決

要は蛇口が二つあれば良いわけだ

ホームセンターへ行き分岐を千円程度で購入
古い蛇口を付けて 一方はホースのみ
一方は普通の蛇口 「なーんだ」と言われそうである
水やりが楽しくなったと感じるのは・・・
私だけであろうか・・・!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギナとの戦い

2015年05月10日 | 
 
今年もスギナとの戦い開始です
 知る人ぞ知る100年戦争です
根から抜かないと駄目なのは百も承知
除草剤を撒けばある程度は良いようですが・・
ネットで調べると石灰をまけとか・・塩をまけとか・・
今年94歳になるおじいちゃん曰く
「根から抜けるのは抜け~後はむしるだけだ」
根絶は難しい植物ですよね


 
サクランボの苗を植えました
佐藤錦とナポレオンです 異種を植えないと
実がならないそうです 雄雌ではありません
7年位大事に大事に育てないと実がなりません
もうすぐブルーベリーの苗もやってきます

植え付けに使うドロ(培養土・培土)
○Aで買うと900円位   高い!
 

○EIYUで買うと270円  安い!!!
 この差は何だろう
昨日は4袋追加購入してきて 木の根元にも
 キンモクセイ
 大根の花!?
園芸家ではありませんが
花を楽しむ良い季節の到来です
家のジャングルの植物も追ってアップしていきます


小腹が空きました~
西日本 東日本と味が違うと有名な
どん兵衛(大阪版)です 関西味は色が薄い!
味は慣れ親しんだ関東味に1票です
「見た目関西 味関東」好みによるかな!?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2009年09月23日 | 

待ちに待った「キンモクセイ」が咲き始めました

ではなく、水やり直後です ほのかな香りが漂っています

今頃「鎌倉」は町中が甘い香りなんだろうなぁ~

今日で「シルバーウイーク」も終わり!敬老の日があるから!?

ゴールデンウイークに対抗してか!?

甘い栗だらけのモンブラン

・・誰?

 

19日の土曜日からクーちゃんが「びっこ」ひいてる・・

ねんざ?関節痛?骨折?年のせい・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶花探訪2009

2009年07月27日 | 

2009年7月26日(日)湯の丸高原

間違いなく「梅雨」は明けていません・・

日頃の行いが良いので良い天気でした

爽やかな高原で、美味しい景色・お菓子・お茶・・・

次は「秋」に再訪 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする