レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から(1)『東京奇譚集』-「楽しい読書」第275号

2020-08-02 | 本・読書
 ―第275号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2020(令和2)年7月31日号(No.275)
「新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から (1)
【新潮文庫の100冊 2020】から―『東京奇譚集』村上春樹」


------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------
2020(令和2)年7月31日号(No.275)
「新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から (1)
【新潮文庫の100冊 2020】から―『東京奇譚集』村上春樹」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年も毎夏恒例の新潮・角川・集英社の
 <夏の文庫>フェア2020から――。


新潮文庫の100冊
https://100satsu.com/

角川文庫 カドフェス2020
https://kadobun.jp/special/kadofes/

集英社文庫 ナツイチ2020
http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/
(よまにゃチャンネル)
http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/yomanyachannel/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ◆ 2020テーマ「あの作家の新たな作品を」+「新顔作家」 ◆
  新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から (1)
  【新潮文庫の100冊 2020】から―『東京奇譚集』村上春樹
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●<夏の文庫>フェアでなにを読むか

選ぶ条件
1.未読の名作から
2.懐かしの再読本(懐かしの作家をもう一度)
3.“新顔”作家を探せ

 ●【新潮文庫の100冊 2020】の古典・名作
 ●【角川文庫 カドフェス2020 夏おすすめ本】の古典・名作
 ●【集英社文庫 ナツイチ2020】の古典・名作
 ●今年のテーマ「あの作家の新たな作品を」+「新顔作家」

 ●【新潮文庫の100冊 2020】から―『東京奇譚集』村上春樹

今回は、新潮文庫から――

┏ 三社 <夏の文庫>フェア 今年の作品 ━ ━ ┓

【新潮文庫の100冊 2020】から―
 『東京奇譚集』村上春樹

┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

文藝春秋から7月18日に発売された
村上春樹『一人称単数』という本の帯にこうあります。

《6年ぶりに放たれる、8作からなる短篇小説集

 短篇小説は、ひとつの世界のたくさんの切り口だ
 世界は流れていく 物語が光景をとどめる》

 ●『東京奇譚集』について

【新潮文庫の100冊 2020】から―
 『東京奇譚集』村上 春樹 (著)

新潮文庫該当サイト:
https://www.shinchosha.co.jp/book/100156/

「偶然の旅人」(初出「新潮」2005年3月号)
「ハナレイ・ベイ」(初出「新潮」2005年4月号)
「どこであれそれが見つかりそうな場所で」
(初出「新潮」2005年5月号)
「日々移動する腎臓の形をした石」(初出「新潮」2005年6月号)
「品川猿」(書き下ろし)

 ・・・

これらのお話における奇譚の部分は、
数学の幾何の問題を解くための
補助線の役割のようなものではないか、
というのが私の感想です。

数学の幾何の問題を解くときに、
問題の図形には示されていないが、
そこに適切な補助線を引くとわかりやすくなる、
といいます。


人生を考えるときも、それと同じ理屈ではないか、
という気がします。

人生という不可解なものを理解する上で、
現実にはない不思議なもの(奇譚)という補助線を引くことで、
わかりやすいものになる、謎が解ける、
ということではないでしょうか。

一見あり得ないものだけれど、それを付加することで、
人生の謎の部分、隠れていた部分があからさまになる、
あるいは理解しやすいものになる、というような。

そういう気がしました。

 ・・・

(以下、略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌では、「新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から (1)【新潮文庫の100冊 2020】から―『東京奇譚集』村上春樹」ということで、三社<夏の文庫>フェアからの一回目でした。


本誌本文でも書いていますが、私が村上春樹さんを初めて読んだのは、「プールサイド」という短編でした。
講談社の宣伝用?の文庫サイズの雑誌『IN★POCKET』1983年10月号(創刊号)に連載されていた短編の一つで、のちに『回転木馬のデッドヒート』という短編集に収録されました。

この短編が面白くて、その後当時出ていた長編をデヴュー作から順に読んでいきました。
初めの二編の印象が良く、次々と読み継いでゆきました。

ただ、だんだんと「ちょっと違う」という私の好みとのずれ?のようなものを感じ始めたような気がします。
この違和感が一応追いついたところで、その後、離れてゆくことにつながったように思います。

今回は、久しぶりの村上春樹ということで、ちょっと私の好みに沿った奇譚集を取り上げました。

【新潮文庫の100冊 2020】から―『東京奇譚集』

上に、本誌本文の一部を転載しました。
人生を考えるための補助線としての奇譚――偶然の一致や霊的なものなどの不可思議な出来事――を通して人生を観る、考えさせるということでしょうか。


*参照:
・『IN★POCKET』1983年10月号(創刊号)講談社

・村上春樹『回転木馬のデッドヒート』講談社文庫

・村上春樹『一人称単数』文藝春秋 2020/7/18

というわけで、今回は三社<夏の文庫>フェアから、新潮文庫の、私にとって久しぶりの作家さんとの出会いとなった村上春樹『東京奇譚集』の紹介でした。

 ・・・

詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

『レフティやすおのお茶でっせ』

〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から(1)『東京奇譚集』-「楽しい読書」第275号

--


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年は左利き公認60年&左... | トップ | 左利き者の証言から~21 川口... »
最新の画像もっと見る

本・読書」カテゴリの最新記事