ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

9月13日のコンサートありがとうございました。

2008年09月14日 | 演奏のあとさき
昨日、早稲田の「Take it easy」というサロンで
ライアーコンサートをさせていただきました。

「Take it easy」 (のんびり行こうよ・・・)
って言葉大好きです・・・

いらしてくださったお客さま、本当にありがとうございました。
たくさんの方がCDを「大人買いっ!」してくださりまして、心から感謝です♪
主催の鷲野さま、いろいろとお世話になりました。
ご用意していただいたケーキ美味しかったです♪

びっくりだったのは、福岡から用事で上京なさった若いすてきな方が、
用事の合間に行けるイベントを携帯サイトで調べてたら
ライアーコンサートを見つけた・・・とおっしゃるのです。

う~ん、ネットの力、おそるべし・・・

私もいらしてくださったお客さまとともに
ライアーの音色とともに、素敵な楽しい時間を過ごすことができました。
こころから、ありがとうございました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・ビリング氏の来日 (その2)

2008年09月14日 | ライア-日記
ただいま来日中の
おそらく世界一のライアーの超絶技巧の持ち主である
ジョン・ビリング氏についてふたたび・・・

先週、ラッキーなことに
ジョン・ビリング氏のライアー個人レッスンを受けることができました。

とっても貴重なレッスンの間に教えてもらったことはてんこ盛りだったのですが・・・

「ジョン式スケール練習」というのを伝授してもらいました。
ライアーだって「楽器」である以上、
ある程度の技術を身につけるためには、
スケール練習というのは大切なのは当たり前だといえば当たり前の話。

でも、私がびっくりしたのは
一見退屈に映る「スケール練習」をジョンが本当に、
本当に楽しそうに、うれしそうにやっていることでした。
「ワオっ」って叫びながら、本当によろこんでいるのです。

スケール練習の中で、
「今でもまだたくさんの発見があるよ~」とジョンは言います。
「宇宙の秩序」というのをスケール練習から感じるというのです・・・

彼の音楽の感じ方は数学的でもあるな・・・と思いました。

ライアーはまだ最初に制作されてから82年しかたっていない楽器です。
だから、ジョンは言います。

「新しい楽器だから、どういう弾き方が正しい弾き方かなんてわからない。
 そして、正しい弾き方なんて、存在しない。
 私だって、どういう弾き方をするのか、今発見しているところだから・・・

 ドイツのシュタイナー式のやさしいライアーというのも、もちろんいいけど、
 ライアーの音の「パレット」には無数の色があるはず。
 やさしいパステル色の音色だけでなくて、どんな音色が自分のライアーの
 「パレット」にあるのか、発見するのはいいことだよ~・・・・」

この言葉を聞きながら、「ナルホド・・・」
私自身の持っているライアーに対する気持ちにも
少し変化が起きるくらい、素敵な話でした。

ということで、ジョン・ビリング氏のコンサートの様子のことはまた明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする