
ここ数日寒い日が続いています。
東京でも2日前には雪が降りました。
日陰はまだ雪が残っている場所もあり、つるつる~になっています。
昨年末に「この曲ライアーで弾きたい~!」と思いついた曲が数曲あって
年末~アレンジに取り組んでいます。
以前はライアー用の楽譜というのは、
人智学系で海外のライアー関係者の楽譜がほとんどでしたが
今では、ライアー用にアレンジされた楽譜が割と多くなってきましたね~。
これはライアーを弾いている方々にとっては、すごくうれしいことかと思います。
だって、私が弾き始めた頃
私にとって好きな曲をライアーで弾くということは、すなわちアレンジするということと同じ意味でしたから。
ライアーの楽譜はないから自分でアレンジしなくては・・・という大それたことではなく
なんとなくライアーを触っていたらアレンジしていたというのが本当のところでした。
20年以上前はほとんど音楽知識がないから、かなり自由にアレンジをしてしまっていましたが、今となってはその自由なアレンジのほうがかえってできなくなってきたな~と苦笑しています。
今いろいろアレンジをこねくり回しながら
結局は・・・
自分がときめく和音をつけて、ときめくアルペジオをつけて
その曲をライアーで弾いて「きゃ~♪」とうれしくなれればいいのよね~と。
参考にする楽譜は、ピアノだと音域が広すぎるので、
私の場合は、ギター用とか、アイリッシュハープや中世の小型ハープ用を時々見ています。
今年は少しずつ、自分が胸キュンになれる(笑)レパートリーを増やしてきたいです!
東京でも2日前には雪が降りました。
日陰はまだ雪が残っている場所もあり、つるつる~になっています。
昨年末に「この曲ライアーで弾きたい~!」と思いついた曲が数曲あって
年末~アレンジに取り組んでいます。
以前はライアー用の楽譜というのは、
人智学系で海外のライアー関係者の楽譜がほとんどでしたが
今では、ライアー用にアレンジされた楽譜が割と多くなってきましたね~。
これはライアーを弾いている方々にとっては、すごくうれしいことかと思います。
だって、私が弾き始めた頃
私にとって好きな曲をライアーで弾くということは、すなわちアレンジするということと同じ意味でしたから。
ライアーの楽譜はないから自分でアレンジしなくては・・・という大それたことではなく
なんとなくライアーを触っていたらアレンジしていたというのが本当のところでした。
20年以上前はほとんど音楽知識がないから、かなり自由にアレンジをしてしまっていましたが、今となってはその自由なアレンジのほうがかえってできなくなってきたな~と苦笑しています。
今いろいろアレンジをこねくり回しながら
結局は・・・
自分がときめく和音をつけて、ときめくアルペジオをつけて
その曲をライアーで弾いて「きゃ~♪」とうれしくなれればいいのよね~と。
参考にする楽譜は、ピアノだと音域が広すぎるので、
私の場合は、ギター用とか、アイリッシュハープや中世の小型ハープ用を時々見ています。
今年は少しずつ、自分が胸キュンになれる(笑)レパートリーを増やしてきたいです!
ゆりかごの歌をゆーーっくり練習しています。ほんと、ポロンポロンですが、楽しいです。
新しいアレンジも教本になるといいなぁ🥰
わ~、「ライアーの花束」お求めいただき、ありがとうございます。本当にうれしいです!
ゆりかごのうた、いい曲ですよね~♪
今年の秋くらいには、「ライアーの花束3」が完成したらいいな~と思っています!