ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

手書きの楽譜♪

2025年01月31日 | ライア-日記
年末年始に大掃除や片づけができなかったので、
立春に向けて、今頃あわてて片付けをしています(笑)

いつのまにかたまった膨大な楽譜の整理整頓には本当にいつも頭を悩ませます。
自分でアレンジをした楽譜もものすごい量になっていて
それなりにカテゴリー分けをしていますが、だんだんとカオスになってきます(汗)

私がレッスンで使う楽譜は、人智学系の既成の楽譜もありますが
主には私自身でアレンジしたものを生徒さんに渡しています。
生徒さんのニーズは本当に多岐にわたっていて
クラッシック音楽を弾きたい方、知らない曲を弾くのが苦手な方、曲の好みがある方などなどに向けて、本当にたくさん、たくさんの曲をアレンジしています。
そのアレンジした曲でできたのが、楽譜集「ライアーの花束」シリーズの3巻です。
http://www.dolphin-harmony.com/score.htm

楽譜を書き始めた当初は、どのようにしてソロ用の楽譜として書いたらいいのかよくわからないままでした。
もちろんその頃は、楽譜用のソフトを使っていないので全部手書きです!
今思えば、手書きで楽譜を書くのは本当に大変でした。
あとで修正がしずらいので、間違いがあったらまた最初からやりなおし~!ってことになるのです。

ところが、楽譜を書けるソフトが使えるようになってから、各段に楽譜を書くのが楽になりました。
私が使用しているのは「ミューズスコア」という無料の楽譜が製作できるソフトです。

楽になったといっても、ひとつ一つの音符をパソコンで打ち込んでいくので膨大な時間がかかるのは、手書きと同じなのですが・・・。
ソフトだと、間違えがあってもすぐに修正できるし、移調も瞬時にやってくれます♪
すっかり頼り切っているのでもう、楽譜ソフトなしの生活なんて考えられません(笑)

今回楽譜を整理していて、たくさんの手書きの楽譜をどうしようかな~と悩みました。
一気に処分も悲しいので(笑)、きちんとファイル分けの中に収めました。
自分自身のアーカイブとして!

レッスン用の楽譜は整理できたのですが、自分用の膨大な楽譜、既成の楽譜、この26年の間に参加した国内外のライアーワークショップの楽譜や資料はまだまだどっさり!です。
立春には間に合いそうにありませんが、自分自身の棚卸しのつもりで春を迎えるまでには片を付けたいものです♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケルト音楽との出会い♪ | トップ | 押し入れライアー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライア-日記」カテゴリの最新記事