8日に個人で電車に乗って高野山に行ってきました。
今回、高野山に行った目的は二つあります。
【1】を見る事。
【2】ケーブルカーに乗る事。
現在運行されているケーブルカーはこの三連休をもって引退します。
これでもう最後だと思って乗りました。
特急に乗って電車とケーブルカーの接続する極楽橋駅にやってきました。
乗り換え通路は、ケーブルカー終了の飾り付けがされています。
昭和39年から頑張ってきた現在のケーブルカーは、昭和っぽいデザインです。
車内はレトロな写真が展示されていました。
これらの写真では駅やケーブルカー内に誰もいません。
駅に列車が到着したら、みんなケーブルの乗り換え目指してドッと移動します。
実は私は接続しているケーブルカーには乗らず、次のケーブルにしました。
次のケーブルカーが到着して、そして電車がまだ到着してなくて、
殆ど駅に人がいない隙に写真撮影しました。
同じ事を考える人は私以外にもいて、
高級そうなカメラを手にした鉄分多めのオジサマたちでした。
ケーブルカーの上の高野山駅。
高野山の街に行くにはここからバスに乗り換えです。
今回、高野山に行った目的は二つあります。
【1】を見る事。
【2】ケーブルカーに乗る事。
現在運行されているケーブルカーはこの三連休をもって引退します。
これでもう最後だと思って乗りました。
特急に乗って電車とケーブルカーの接続する極楽橋駅にやってきました。
乗り換え通路は、ケーブルカー終了の飾り付けがされています。
昭和39年から頑張ってきた現在のケーブルカーは、昭和っぽいデザインです。
車内はレトロな写真が展示されていました。
これらの写真では駅やケーブルカー内に誰もいません。
駅に列車が到着したら、みんなケーブルの乗り換え目指してドッと移動します。
実は私は接続しているケーブルカーには乗らず、次のケーブルにしました。
次のケーブルカーが到着して、そして電車がまだ到着してなくて、
殆ど駅に人がいない隙に写真撮影しました。
同じ事を考える人は私以外にもいて、
高級そうなカメラを手にした鉄分多めのオジサマたちでした。
ケーブルカーの上の高野山駅。
高野山の街に行くにはここからバスに乗り換えです。