ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

大鳥神社

2009-03-17 10:39:14 | お出かけ・風景
堺市西区にある大鳥神社です。大鳥大社とも言います。

日本武尊の死後、白鳥となって大和の御所・河内の羽曳野を経て
最後に留まった地に、白鳥を祭るため周りの人々が建てた社と伝えられています。
街の中とは思えないほど、とても緑豊かな「千種の森」があります。


大鳥造りの本殿はこの向こうです。


堺市指定保存樹木の立派なクスノキ。


最寄駅は「鳳」ですが、この地名は行基が建てた神鳳寺に由来するものらしいです。
大鳥大社とは関係なかったんですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
堺の古樹名木 (堺 だいすき)
2009-03-18 13:35:27
堺の古樹名木ってあるんですよ・・。
多分、今まで行った先にもあるかもしれませんね・。
返信する
Unknown (lisapink)
2009-03-18 21:09:43
以前に行った金岡神社や方違神社にも
堺市指定保存樹木があったと思います。

大きな神社には立派な木がある場合が多いですね。
個人の家の庭に指定保存樹木を所有しているところもありますね。
ものすごいお屋敷です。
返信する