もうすぐ北海道に向けて出発します
パソコンはお留守番なので、パソコンからのブログ更新はできませんが
携帯からできるようだったら挑戦してみます
ラブ★コンの修学旅行シーンの名所写真がいっぱい撮れるといいなあ
ただ、お天気が悪そうなのでちゃんと撮れるか心配です。
では、行ってきます
パソコンはお留守番なので、パソコンからのブログ更新はできませんが
携帯からできるようだったら挑戦してみます
ラブ★コンの修学旅行シーンの名所写真がいっぱい撮れるといいなあ
ただ、お天気が悪そうなのでちゃんと撮れるか心配です。
では、行ってきます
アマゾンの物流センターから先は、舗装されていない道を歩きます。
歩けど歩けどゴールが見えません。
時々自転車に乗った中学生ぐらいの男子や、
この道の脇の手作りハウスの住人が通るぐらいで、殆ど人通りがありません。
アマゾンから約1.4km歩いてやっと行き止まりが見えてきました。
幅30cmぐらいのコンクリート製の堤防に登って写真を撮りました。
風が強くて、重たい私でも吹き飛ばされそうで怖かったです。
対岸に見えるのは南港の関西電力の発電所です。
このあと来た道を戻り、アマゾンの所を曲がって堺浜シーサイドステージに行きました。
ここのファミレスで遅めのランチを兼ねて休憩
さすがにそこから駅まで歩いて帰る元気は残ってなかったので
シーサイドステージから堺東駅まで無料バスに乗りました。(ありがたや~)
一生懸命歩いている時には気付かなかったんだけど、
翌日の朝いつものように靴を履くと、足が痛い
見てみると、足にマメと靴擦れができていて水疱がありました。
水疱を潰して消毒したんですが、今日で3日経つのに傷口からの水が止まりません。
しかもまだ足が痛いです。
明日から北海道旅行だというのに、ちゃんと歩けません
なんで旅行前にいっぱい歩いちゃったんったんだろう
大和川沿いに行けるところまで行ってみましたが、
堺浜シーサイドステージの方から行くと、その先に海とのふれあい広場があります。
歩けど歩けどゴールが見えません。
時々自転車に乗った中学生ぐらいの男子や、
この道の脇の手作りハウスの住人が通るぐらいで、殆ど人通りがありません。
アマゾンから約1.4km歩いてやっと行き止まりが見えてきました。
幅30cmぐらいのコンクリート製の堤防に登って写真を撮りました。
風が強くて、重たい私でも吹き飛ばされそうで怖かったです。
対岸に見えるのは南港の関西電力の発電所です。
このあと来た道を戻り、アマゾンの所を曲がって堺浜シーサイドステージに行きました。
ここのファミレスで遅めのランチを兼ねて休憩
さすがにそこから駅まで歩いて帰る元気は残ってなかったので
シーサイドステージから堺東駅まで無料バスに乗りました。(ありがたや~)
一生懸命歩いている時には気付かなかったんだけど、
翌日の朝いつものように靴を履くと、足が痛い
見てみると、足にマメと靴擦れができていて水疱がありました。
水疱を潰して消毒したんですが、今日で3日経つのに傷口からの水が止まりません。
しかもまだ足が痛いです。
明日から北海道旅行だというのに、ちゃんと歩けません
なんで旅行前にいっぱい歩いちゃったんったんだろう
大和川沿いに行けるところまで行ってみましたが、
堺浜シーサイドステージの方から行くと、その先に海とのふれあい広場があります。
5月に浅香山浄水場に行った時、大和川の堤防を大和川大橋まで歩きました。
今回、三宝下水処理場に行く時にも、南海高野線の浅香山駅で下車して、
大和川の堤防を歩きました。
同じ場所を歩いたので、風景がかぶるので前と同じ所は省略して
その続きの写真を撮りました。
三宝下水処理場のすぐ西側、阪神高速湾岸線です
川の向こうは大阪市住之江区平林南です。
川幅もかなり広いです。
現在建設中のアマゾンの物流センターです。
8月から稼働する予定だそうです。
アマゾンには時々お世話になってますが、
これができたら今までよりも商品が早く届くでしょうか
アマゾンの横あたりで、アスファルトで整備された堤防が終わります。
坂を下り、その先の細い道の左側では、
サッカーナショナルトレーニングセンターが建設中です。
・・・つづく
今回、三宝下水処理場に行く時にも、南海高野線の浅香山駅で下車して、
大和川の堤防を歩きました。
同じ場所を歩いたので、風景がかぶるので前と同じ所は省略して
その続きの写真を撮りました。
三宝下水処理場のすぐ西側、阪神高速湾岸線です
川の向こうは大阪市住之江区平林南です。
川幅もかなり広いです。
現在建設中のアマゾンの物流センターです。
8月から稼働する予定だそうです。
アマゾンには時々お世話になってますが、
これができたら今までよりも商品が早く届くでしょうか
アマゾンの横あたりで、アスファルトで整備された堤防が終わります。
坂を下り、その先の細い道の左側では、
サッカーナショナルトレーニングセンターが建設中です。
・・・つづく
天王寺の歩道橋から見た近鉄百貨店阿倍野店です。
左側の10階建の部分は昭和63年にできた東館で、右側が旧館です。
この旧館の部分が取り壊されて、
2014年春に地上300mの60階建複合ビルができる予定です
旧館を西側から見たところです。
すぐ横の上町筋に阪堺上町線の天王寺駅前駅があります。
路面電車が写真の右下に少しだけ映っています。
この路線はこの天王寺駅前駅から住吉公園駅を走っていて
堺市内を走っている阪堺線とは別の路線です。
堺方面に行くには、我孫子道駅で乗り換えになります。
近鉄百貨店の1階には近鉄南大阪線の阿部野橋駅のターミナルがありますが、
百貨店の建て替えに伴い改札も東に35m移動し、線路が100m短縮されました。
それで一部の駅では運賃が値下げになりました
百貨店の旧館は既に閉鎖され東館・HOOP・andの3店舗で営業中です。
店舗間の移動はいちいち一回外に出なければいけないので、ちょっと面倒です。
百貨店としての売り場も今までよりも狭いので、ちょっと物足りない感じが・・・
早く建て替えが終わらないかなぁ・・って、まだ取り壊しも始まっていないよ。
左側の10階建の部分は昭和63年にできた東館で、右側が旧館です。
この旧館の部分が取り壊されて、
2014年春に地上300mの60階建複合ビルができる予定です
旧館を西側から見たところです。
すぐ横の上町筋に阪堺上町線の天王寺駅前駅があります。
路面電車が写真の右下に少しだけ映っています。
この路線はこの天王寺駅前駅から住吉公園駅を走っていて
堺市内を走っている阪堺線とは別の路線です。
堺方面に行くには、我孫子道駅で乗り換えになります。
近鉄百貨店の1階には近鉄南大阪線の阿部野橋駅のターミナルがありますが、
百貨店の建て替えに伴い改札も東に35m移動し、線路が100m短縮されました。
それで一部の駅では運賃が値下げになりました
百貨店の旧館は既に閉鎖され東館・HOOP・andの3店舗で営業中です。
店舗間の移動はいちいち一回外に出なければいけないので、ちょっと面倒です。
百貨店としての売り場も今までよりも狭いので、ちょっと物足りない感じが・・・
早く建て替えが終わらないかなぁ・・って、まだ取り壊しも始まっていないよ。
私の北海道行きがいよいよ一週間後となりました。
ただ今、ラブ★コンのアニメを見て準備中です。
旅先での限られた時間を有効に使うために、各シーンの風景がどこなのか、
ガイドブック・パソコンなどで下調べしています。
場所がすぐに判明するのもあれば、わからないのもあります。
これは函館の街でリサが財布を無くした時に、聞きに行った交番です。
ここで海坊主にも出会ったりする重要なシーンの場所です。
http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.jp/chiiki/kouban.html
↑これは函館西警察署のHPです。
リサが財布を無くしたであろう場所を管轄するのは十字街交番ですが、
アニメと写真が違っています。
HPの他の交番の写真を見ても同じ建物が見当たりません。
この交番の絵はアニメオリジナルのものなのでしょうか?
虱潰しに交番を見に行くにしても、
どの写真も違っているのがわかっているので、途方に暮れてしまっています。
ただ今、ラブ★コンのアニメを見て準備中です。
旅先での限られた時間を有効に使うために、各シーンの風景がどこなのか、
ガイドブック・パソコンなどで下調べしています。
場所がすぐに判明するのもあれば、わからないのもあります。
これは函館の街でリサが財布を無くした時に、聞きに行った交番です。
ここで海坊主にも出会ったりする重要なシーンの場所です。
http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.jp/chiiki/kouban.html
↑これは函館西警察署のHPです。
リサが財布を無くしたであろう場所を管轄するのは十字街交番ですが、
アニメと写真が違っています。
HPの他の交番の写真を見ても同じ建物が見当たりません。
この交番の絵はアニメオリジナルのものなのでしょうか?
虱潰しに交番を見に行くにしても、
どの写真も違っているのがわかっているので、途方に暮れてしまっています。
最近はあっちこっちにイオンモールやアリオなどの
巨大ショッピングセンターがありますね。
初めて行ったのが、橿原市のダイヤモンドシティアルル(当時)で
スーパーとシネコンと専門店街があり、いろいろな設備も整っていて
その便利さと大きさに驚いたものです。
(アルルはその後増床して、さらに巨大になりました)
「こんなのが堺にもあればいいなぁ」と思っていたら
その後、北花田にダイヤモンドシティプラウができて便利になりました。
さらにアリオ鳳もできて益々便利になりました。
ウインドウショッピングをしているだけでも楽しいし
昔ながらの商店街がいくつも入っているような規模なので
長~い通路を各フロア歩いているとけっこうな距離になります。
暑い夏など、吹き抜けの両脇の通路を各階行ったり来たりウォーキングもできます。
巨大ショッピングセンターというのは、どこも似たり寄ったりですが
その中でもこのイオンモールりんくう泉南は、景色が抜群です。
2階にフードコートがあるのですが、屋内だけでなくテラス席もあります。
そこからは泉南の海が一望でき、海の向こうには関西空港が見えます。
しかも観光地の展望台にあるような電気望遠鏡が、コインなしで見放題です
関西空港連絡橋も見えます。
夕景(ちょっと曇ってて残念)
目の前のマーブルビーチからの夕日は「日本の夕日百選」に入っています。
上の写真を拡大すると、関西空港に着陸寸前の飛行機が見えます
その向こうの陸地は淡路島です。
巨大ショッピングセンターがありますね。
初めて行ったのが、橿原市のダイヤモンドシティアルル(当時)で
スーパーとシネコンと専門店街があり、いろいろな設備も整っていて
その便利さと大きさに驚いたものです。
(アルルはその後増床して、さらに巨大になりました)
「こんなのが堺にもあればいいなぁ」と思っていたら
その後、北花田にダイヤモンドシティプラウができて便利になりました。
さらにアリオ鳳もできて益々便利になりました。
ウインドウショッピングをしているだけでも楽しいし
昔ながらの商店街がいくつも入っているような規模なので
長~い通路を各フロア歩いているとけっこうな距離になります。
暑い夏など、吹き抜けの両脇の通路を各階行ったり来たりウォーキングもできます。
巨大ショッピングセンターというのは、どこも似たり寄ったりですが
その中でもこのイオンモールりんくう泉南は、景色が抜群です。
2階にフードコートがあるのですが、屋内だけでなくテラス席もあります。
そこからは泉南の海が一望でき、海の向こうには関西空港が見えます。
しかも観光地の展望台にあるような電気望遠鏡が、コインなしで見放題です
関西空港連絡橋も見えます。
夕景(ちょっと曇ってて残念)
目の前のマーブルビーチからの夕日は「日本の夕日百選」に入っています。
上の写真を拡大すると、関西空港に着陸寸前の飛行機が見えます
その向こうの陸地は淡路島です。
みなと堺グリーン広場は、南海本線石津川駅の西側の臨海工業地帯の西端にあります。
このように果てしなく広大な広場があります。
ただし遊具や休憩できるような日陰はありません。
6月より硬式野球場が二面オープンしました。
「もずの夢」という名前の風車があります。
前に来た時には、この周りは花畑でお花を摘む事もできたんですが
昨日行った時には、フェンスがあって近くまで立ち入れませんでした。
お腹のあたりまである雑草が生い茂る丘に上ると大阪湾が見えます。
海の向こうの右側の陸地は神戸、左側が淡路島、
その間に明石海峡大橋の支柱がうっすらと見えます。
広場の周りの道路には高い堤防があるので、海は見えません。
せっかく景色がいいので、広場内に展望台があればいいなぁと思います。
このように果てしなく広大な広場があります。
ただし遊具や休憩できるような日陰はありません。
6月より硬式野球場が二面オープンしました。
「もずの夢」という名前の風車があります。
前に来た時には、この周りは花畑でお花を摘む事もできたんですが
昨日行った時には、フェンスがあって近くまで立ち入れませんでした。
お腹のあたりまである雑草が生い茂る丘に上ると大阪湾が見えます。
海の向こうの右側の陸地は神戸、左側が淡路島、
その間に明石海峡大橋の支柱がうっすらと見えます。
広場の周りの道路には高い堤防があるので、海は見えません。
せっかく景色がいいので、広場内に展望台があればいいなぁと思います。